水道橋を散歩しました

  • 更新日: 2017/08/31

水道橋を散歩しましたのアイキャッチ画像

白山通りから東は良い感じの坂が続きます。

  • hatebu
  • feedly
  • rss

今日は、水道橋に来ております。



その名の通り、江戸時代、神田上水の懸樋が通る橋があったそうです。そもまますぎて物足りないですか? 実は水道橋博士のほうが先、くらいの驚きが欲しいですか? じゃあ、水道橋博士のほうが先でいいんじゃないですかね。



まあそれはいいんですけど、駅近くに、今も水道橋という名前の橋が残っております。江戸時代のものとちょっと場所は違うんですけど。
さて、今この水道橋には何があるかっていうと、東京ドームね。



特に水道橋駅は、東京ドームアトラクションズの最寄り駅になっておりまして、夏休みは子供連れでいっぱい。戦隊シリーズのショーの開催地としても有名ですかね。レッドが「君たち! 東京ドームシティで僕と握手!」って言ってるのはここです。
一方で、白山通りを挟んで東側。東大があることでもおなじみの本郷エリアで、超静かなんですよ。



ほら。逆・東京ドームアトラクションズなんですよ。細っこい坂が多いのもいい。
というわけで、水道橋、そろそろスタートです。


水道橋駅前



降りましたけども。こちらはJRの水道橋駅です。高架下に入り口があります。今のところ私は、見たままのことしか言っていません。見たままモードです。




駅すぐに神田川。



昔の水道橋の感じが描かれています。ぜーんぶ嘘だと思いますけども。




水道橋と神田川と中央線を全部収めようとしたけど特にいい絵にならなかったやつです。お納めください。




白山通りの西側はこんな感じで、東京ドームの関連施設がいっぱい。一番高いビルは東京ドームホテルです。全然ドーム型ではないので、今後東京ドームが破壊されて記憶からも消えたら、Yahoo!知恵袋に「東京ドームホテルはドーム型じゃないのになんでドームってついてるんですか?」みたいな質問が投稿されると思う。




ちなみにここ一体は昔は兵器工場でした。東京砲兵工廠。



そんな土地が今は平和のために活用されています。食いしん坊の極み、みたいな時計がありました。平和~。
どうでもいいけど、これ、正午のいちばん食いしん坊に来て欲しい時刻に、ナイフとフォークがごちそうさまみたいな並びになる気がする。




白山通り。さっきも申し上げたのですが、白山通りで空気がはっきりと分かれてるのが面白いですね。
浮かれた西側を尻目に、東側には渋いお店が並んでいます。遊園地の向かいに、胴着屋がある。
ということで、今日は主に東側をうろうろしてみようかと。今決めました。


水道橋駅の東側



角を曲がると一瞬で落ち着く街並み。サウナからの水風呂レベルの落差。
このあたりはもう文京区本郷ですね。東大から漏れ出るかしこい空気を感じる。



かしこいエリアの筈ですが、半濁点をつけたりするだけの落書きがすごく頭悪い。




良い感じの民家なのですが、



カレーのポスターが貼ってある。




あれ、さっきも胴着屋さんあったけど、本郷はそういうとこなのかしら。




そうこうしているうちに、金毘羅神宮につきます。金比羅さんといえば「こんぴらふねふね~」の四国は讃岐にある神社ですけど、それの東京分社だそうです。
歴史を調べるとわりとこの神社転々としていて、ここに来たのは昭和39年だって。特にこの地が讃岐と関係があるとかはないみたい。



神社近くに讃岐うどん大使もあってなかなか意味深なんですけど、特にこの地が讃岐と関係があるとかはないみたい。




隣に能楽堂がある。宝生能楽堂だって。



なんだけど、なんか途中の階から能楽堂に被さるような感じでだんだんマンションになっている。というか、食ってる感じがする。そのうち、全体がただのマンションになりそう。浸食系マンション。




さらに坂が続く。この坂の名前は忠弥坂と言うそうですよ。
丸橋忠弥の槍の道場があったんですって。丸橋忠弥といえば江戸初期、由井正雪と一緒に幕府に対するクーデターを画策した人物で、あの有名な鈴ヶ森刑場で最初に磔にされた人だそうですよ。もしかしたら今後の人生であと1回くらい使うかもしれない知識なので、覚えておきましょう。




この隙間にも花を置きたい、という執念。




東大が自律歩行型タバコを開発したとしても、歩きタバコに分類され、条例に違反することが分かった。




こんどは下る。山深い。




高性能の三男(三男)
室外機三兄弟~。




ここは元町小学校で、すでに閉校になってる。
関東大震災後に復興事業として作られた鉄筋コンクリート製の小学校のひとつで、今現存するのはめずらしいんですって。今は保育所とかに使われてるみたい。




そうこうしているうちに順天堂大学の何かがあった。



こっちも順天堂大学の何かで、今壊したり作ったりしている。




んで、そうこうしてると、東京都水道歴史館があります。水道橋っぽいでしょ。水道橋ですから。



でも第四月曜日休み~。こういうの当てるの得意なんですよ。ぼく。



仕方ないので対面の建築を鑑賞します。茶色い~。



ちなみに、災害時にはここで水を配れます。ただの歴史館じゃなくてマジで水がある。
というかあとで分かったのですが、この歴史館含めて本郷給水所の一角でした。




静かにしろ系の看板に寝ている赤ちゃんが描かれることが多いですが、もやもやするのは、その赤ちゃんは実在するのか、非実在赤ちゃんなのではないか、というところです。




本郷給水所公苑だって。給水所なのに公園? 参考書なのにマンガ?



給水池の上部に地盤を作って、そこに公園があるんですって。そんなことできるんだ。空中庭園っぽい。



この坂から行けるのかな。行ってみます。




「この穴、電池の直径と一緒かな?」ってずっと思ってて、遂に家から持ってきて試しちゃった人が居るんだと思う。




全裸女性に戸惑いますが、庭園があります。
これの下に貯水池があるんだな。木の根が地面層つきやぶって水チューチュー吸ってたりしそう。どうりで草木が元気!




犬「後ろから×がついてくるワン」




この下は貯水池のはずですが、公園にも池があります。
水からしたら「人間は何やってんの? どうしたいの? 水を」って思っていそう。すみません。人間がすみません。




さて、公園を出て散歩続けます。このあたりは古い建物多いなー。




囚われの鳥。世界観。


水道橋駅の北側



壱岐坂通りに出ました。
小笠原壱岐守の屋敷があったことにちなんで。小笠原壱岐守といえば数奇な運命で江戸末期の老中になった人物で、幕末ファンにはよく知られています。めちゃくちゃ長いですがここはすごく面白く書いてます。小笠原壱岐守は生麦事件で勝手に賠償金を払った、とされていますが、徳川慶喜がその役を押しつけたと。なるほど。




印刷会社が多いな。



さすが「文」の街、文京区です。




想像で。




古いマンションがある。かっこいい。1970年築だって。
本郷ハウスっていう名前だそうです。本郷ハウスといえば岩崎邸、戦後の怪事件に多数関わったとされるキャノン機関が思い浮かびますが、多分全く関係ないです。




ちなみに本郷ハウスの1Fには郵便局がありますが、坂になってるからか、なんか低い気がする。低いよね、天井。



やっぱり低いよね。こんな高さの自販機あるんだ。ちゃんとのめるジュース出てくるんだろうか。




かわいそうなパイロン。




壱岐坂通りの先に、でかいのが見えてきました。
東京ドームだと思いますが、実は行ったことないので、違う可能性もあります。
おいしい料理が見切れているだけの可能性もあります。パカッ、ホヤァ~みたいなやつ。




ウツボみたいな車を見つけた。岩陰でじっとしている。
目の前においしいハイオクの缶を置いてしばらくすると出てくると思う。




関連会社だけで固めた整然としたビルと、



その隣の自由な雑居ビル。階数の表記、下階へ行くほどフォントが大きくなるのは、遠近の表現でしょうか。




そんなわけで、水道橋駅に着きました。これは都営三田線の駅。


雑感

水道橋ね。今もちゃんと水道関連施設が多いってのは、初めて知りました。
あと、南側は今回一切行かなかったですけど、白山通りを南下するとわりとすぐに神保町に着きます。水道橋付近にもちらほら先走った古書店が並んでいたりして、だんだん神保町になる感じが楽しいですよ。

そんなわけで、水道橋でした。またねー。



このサイトの最新記事を読もう

twitterでフォローFacebookでフォロー
  • hatebu
  • feedly
  • rss

ヤスノリ

街の歪み研究家。1年に100駅以上降りる。駅を制覇する系のアプリは本気出せば結構なとこまでいくと思うのだけど、毎回起動を忘れる。

関連する散歩

フォローすると最新の散歩を見逃しません。

facebook      twitter      instagram      feedly

TOPへ戻る