くそサイコ野郎と歩く多摩ニュータウン永山
- 更新日: 2017/09/05
多摩っ子は古民家よりこういう風景のほうにノスタルジーを感じる。
今回は一風変わった散歩記事にお付き合い頂きます。
嫌でもお付き合い頂きます。
何故なら、今回はこの世で最も素晴らしい街のご紹介だからです。

突然ですが、東京都の多摩市という地名をご存知でしょうか?
戦後首都圏に人口が集中し、深刻な住宅難に陥った際、当時人口2万人程度だった昭和41年多摩町に白羽の矢が立ち、ニュータウン事業がスタートしました。

自然豊富な丘陵地帯に、その自然を生かし、尚且つ人が住みやすいように完璧に計算し尽されたベッドタウン。
昭和46年入居が開始され、全国から多くの人が集まりました。
大量に建設された団地への入居は殺到し、昭和45年では30370人だった人口は、昭和55年には95248人。
平成に入ってからは14万人を超えました。

ジブリ作品の耳をすませばや平成たぬき合戦ぽんぽこを筆頭に、とある科学の超電磁砲、とある魔術の禁書目録、クズの本懐等々アニメの舞台に使われる事も多く、いわゆる聖地巡礼のメッカにもなっています。
その他、その綺麗な街並みはドラマの撮影に使われたり、地味な所ではカラオケの本人じゃない映像の時のロケ地として出てきたりもします。

さて、そんな多摩ニュータウンで育った僕は、この地をカルト的に愛している為、ここでその魅力を語り、皆さんを多摩好きにさせる事など他愛も無いのです。
でもそれだと簡単すぎるので、少しハンデをつけようと思っているんです。
ちょっと何言っているのか分からないかとは思いますが、これからもっとわけ分からない奴が出ますので今はまだマシです。
僕なんかだいぶマシな方です。
そう、僕の唯一の友人にサイコパスクズ人間がいます。
学生時代から付き合いのある人物を友人と定義するならば、僕にとっては唯一の友人が彼です。
まぁ友人っていうか、僕が一方的にぞっこんなだけかも知れないんですが、人呼んで多摩が生んだクソ野郎。
そんな「マイナス要素」と一緒に多摩ニュータウンを散歩してもまだ魅力が伝わるのなら本物でしょう。
今回はそれを証明したいと思います。

彼とはこの貝取山で待ち合わせをしました。
僕も彼も多摩市の貝取という場所で育ち、この貝取山緑地は遊び場だったんです。

今はどうか分からないけど、この原生林には湧き水が流れててサワガニが普通に取れました。
自然の魅力あふれる良い所でしょ。

山というだけあってまぁまぁ登ります。
ところで多摩市は遊歩道の長さが日本一だって知っていました?
歩道じゃありませんよ?
完全に歩車分離された遊歩道ですよ?
公園のような道が延々と41キロ程張り巡らされていて、遊歩道だけで多摩市のどこにでもいけると言っても過言ではないレベル。
逆に僕はここ以外を知らずに育ったので、他の地域のガードレールだけの歩道とか微妙な生垣だけで区切られた歩道とかを見た時に修羅の国だと思いました。
マジで。

木漏れ日が気持ちよさそうでしょ?
ああ、多摩ってなんて素晴らしいんだろう。

ちょいちょい猫と出会えます。
多摩なら車に轢かれる事もございません。

石畳の素敵な道。

そしてドロボー。
え?山の中でドロボーに注意?って思いますよね。
先ほども申し上げましたが、多摩市は丘陵地帯に大量の団地が建設されました。
まさにこの緑地に溶け込むかのようにマンション群があったりするんです。
高台にあるから景色も最高ですよ。
ドロボーもどうせ入るなら景色の良い家に入りたいんでしょうね。

いつのだよこれ。

視界に入る緑の多さよ。
この辺りの最寄り駅は京王線と小田急線が乗り入れている永山駅なんですが、京王線なら新宿駅まで最短で25分で着いちゃうんですよ?
まま、うまい事特急に乗れたらの話なんでしょうけど。
新宿から25分でこの緑!
ただ痴漢冤罪で足止めをくらう事を考慮すると新宿までは大体10時間くらいでしょうか。

これ、「こんなものー」ってドロボーが倒したのかな。
っていうかここどんだけドロボー出るんだよ。
いや治安は良いですよ!
ほんとに!
多分!
で、そろそろどうですか。
多摩市に興味が湧いてきたんじゃないですか?
住んでみたい、或いはちょっと行ってみたいって思っているんじゃないですか?
いやこの時点である程度思っておかないと、この先は色々とボロが出てきちゃいますから。
頼みますよ。
コンディション整えておいてくださいよ。
さて、待ち合わせの"ゾウ石"が近いです。
誰が置いたか、ゾウのような形をした岩がゾウ石。
この貝取山は僕が通っていた小学校の裏山になってて、放課後にそのゾウ石の前で待ち合わせたり遊んだりしたもんです。

あ。

い、いたー!
あれだー!

遠くからでも分かるヤバいオーラ。
木々が怒っている。

彼のあだ名はモグ。
何でもスロットのモグモグ風林火山とかいうのを愛していたからそう呼ばれるようになったらしい。
モグモグ風林火山て…。
学生の頃はエアガンを人に向けて撃つ事を得意としていた。
それはもう躊躇なく撃ってた。
決断力がすごい。
特技は穀潰しだが、最近は警備員の職についているらしい。
不審者が不審者に目を光らせているというカオス。
相変わらずの仕上がりっぷりだな…
今日は何だ?こんな所に呼び出して。パチ屋にでも行こうと思ってたのに
いや今日はさ、クソ野郎に密着しながら多摩の魅力を伝えようっていう企画でさ。ちょっと付き合ってよ
さてはお前、馬鹿にしてるだろ?
うんまぁ、逆にその見た目では馬鹿にせざる負えないけどね。自然とそうなる
何だか分かんないけど、適当に歩けばいいのか?
そうそう、よろしく。後はこっちで多摩の魅力を伝えるから

そういやお前のせがれにプレゼント持ってきたんだぜ

何だこれ?
けん玉
俺の知っているけん玉じゃねぇ…。っていうか仕込みとかいらないから

ちなみにこれがゾウ石の全体像。
まぁ見えなくもないでしょ。
力尽きたゾウに見えなくもないでしょ。

そういや昔お前とあの奥に段ボールハウス作ってエロ本置き場にしてたな
実話だけど黙れ

そんな訳で、多摩市の魅力をお伝えできればなぁと願いを込めて遊歩道を散歩しましょう。

子供の頃はこんなルールは無く勝手に掘りに来てたけど、まともに取れた事は一度もない。
どうやらまだ地中に埋まってる状態で掘り返すガチ勢がいて、朝早く持ってっちゃうって話だった。
タケノコの息吹を感じられる能力者ってとっても早起き。

林を抜けると景色の良い場所があるんだけど、青々とした枝が、枝が青々としててちくしょう。
左上に少し見えるのが多摩センター駅のベネッセコーポレーション。

向こうの山にもグリーンヒル豊ヶ丘という団地があるんですよ。
僕が小さいころは公団住宅でしたが、今は名前を変えてUR賃貸住宅ですね。

多摩地区を中心に精力的に研究や活動を行う歴史古街道団による案内看板のようです。
鎌倉からかなり遠いのに鎌倉古道なんて名前を見るとなんかウキウキしちゃいますね。

エジプトの壁画くらい読みにくい。
ファラオとかアヌビスとか書かれていても違和感無い。

正面は僕の通っていた北貝取小学校。
だったのだけど、今は閉校になっています。
多摩市は人口こそ殆ど減っていないけど、若年ファミリー層が怒涛に押し寄せた入居開始頃と比べると子供の数は減りました。
ただ多摩ニュータウンは少子高齢化の代名詞に使われたりするんだけど、当時が異常に若かっただけで、全国平均からすると突出して高齢化が進んでいる訳ではないんですよね。


校舎は築34年程なのでまだまだ綺麗で使えるんですよねぇ。

白さ際立つグリーンヒル貝取。
ここは友達が住んでいましたけど、山の上に立つので景色が半端じゃない。

小学校の外周を歩いてみましょう。
遊歩道なのに樹海かよってレベルの緑。

多摩の遊歩道にはありがちな、わりとがっつりめの枝。
ほぼ木。
これが千代田区とかに落ちてたらちょっとした騒ぎになってるレベル。
多分消防呼ぶ人が出てくる。

あ、これ、お前これ、あれじゃねーか?
なに?
ロンギヌスの槍演出じゃねーか?
なんだよ演出って。パチンコ?

これはロンギヌスの槍演出じゃねーかあああ!!やったぜえええ!!
突然何だよ…落ち着けよ…

多摩の学校はどこも校庭が広いです。
っていうか校庭に誰かいますね。
閉校にはなったけどきっと何かに使ってはいるんでしょうね。

多摩ニュータウンの意地である歩車分離によって、遊歩道には橋がおおくかかっています。

下の車道沿いの道でさえもしっかり歩車分離にはなっているんですけど、遊歩道って訳じゃありませんね。

ほぼ公園のような道でしたが、ここで公園が出てきました。
こちらは貝取北公園。
子供の頃は「キタコー」ってな愛称で呼ばれてましたね。

昔はゴミ箱だったんですけど、今はプランターのように使われています。
でもこれ「もえるもの」とかは消しておいた方が良いんじゃねーかな。
燃えない木とか言われたら試してみたくなっちゃうもん。



あー小学生とかがやるやつね。
これ見つけたら見つけたで「バーカ」とか書いてあったりするんだよね。

このおっさんすげー探してる! あとその石って剥がれんの!?

テニスコートもある広い芝生の公園。
多摩ニュータウンは街そのものが公園みたいなくせして公園も大量に作られているんで、この規模の所でもかなり空いています。
人が少ないので全裸でラジオ体操とかしててもしばらくは捕まらないです。
丁度第二が終わる頃に連行されると思います。

謎の遊具みたいのがありますね。

これどうやって遊ぶんだろう。
ちょっと待てこれ。お前どいてろ!
は、はい…




何しているんだろうこのおじさんは…
中々難しいな…

ちょっと本気出すわ



うおりゃあ!

出来た!見ろ!見ろおお!
そりゃ見てはいるけども。こんな面白いおじさんがいたらそりゃ見ちゃうけども
どっからどう見てもエウレカセブンの"乗リニ乗レ。"だろうが!どーよ!
いや、ごめんなさい。ちょっと何言ってんのか分かんないです…

ゴミ箱プランターがまたありました。

「はな」

「花」

何の使い分けなんだよ。
咲いてないし。

これはこーやんのかな?
絶対違うでしょ。このおじさんは違うことばっかする

あってた


ステンレス製かな。
大したこと書いて無いのにお金かかってる。

うでまわしですって。


うでまわしおじさん。

ゴミは持ち帰りましょうね。

何故ならゴミ箱はこうなっているから。

ここも多摩ニュータウンの歩車分離の意地が垣間見える陸橋。
片側二車線の鎌倉街道を横断する為に大きな橋が必要になり、結果的にどうでもいい所で斜張橋(吊り橋)構造になっている。
無駄な安定感。

あ、さんかく橋っていうのね。
適当にラミネートされた紙で表すんじゃないよ。
ちゃんとしろ。


橋の上からの景色。
中央分離帯が綺麗ですねぇ。
うっとり。

外壁メンテナンス中の団地。
団地はどんな姿でも愛らしい。

橋の真ん中に螺旋階段。
実は下にも公園があるんです。
降りてみましょう。

亀がこっち見てた。

ここは瓜生緑地。
いやいや、基本的に今までもずっと緑地でしたけどね。


亀。
亀と鯉がたくさんいる池。

ああーー!あれを見ろ!お前!あれを!あれを早くあれを!
急になんだよ

確変だああーー!!
おじさんが亀を指さして変な事叫んだらダメだって。通報されるって
何言ってんだよ。亀が3匹揃ってんだぞ馬鹿!お前は馬鹿だなぁ!ここの海物語は最高だ!
池だし。物語とかでもないし

わあああ!こっちには亀がもっと揃ってる!3匹で確変なのに、こんだけ揃ってたら一体どーなっちまうんだ!なぁ!どーなっちまうんだろうな?なっ!
いや、知らないですけど



さて。ちょっと、恋姫無双英雄列伝のイベントが始まる時間だから待ってて
こ、恋姫無双?
恋姫無双の英雄列伝だよ!三国志の武将に媚薬を与えてエロい事するゲームだよ
どんなゲームだよ!武将に媚薬与えちゃうなよ

まぁお前は暇だろうからこれでもやってな

何だこれ


ひっくり返すとパタパタなるやつ



こっちくそつまんねーな!
よし終わった。じゃあいくか

瓜生緑地にもあった。
もえるものの育ちっぷり。

雰囲気のある公衆トイレ。


誰!?


5番は何だったんだろう。
ルールって増えることはあっても減る事は基本的にないと思うんだけど。
よほど下らないルールだったんだろうな。
さて、じゃあこっからは駅の方に向かう事にするわ
了解しました

さて、瓜生緑地を出まして駅に向かってまた遊歩道を歩きましょう。
ここからの最寄り駅は中途半端な発展を遂げた駅、永山駅です。

緑地の外もこのレベルだから瓜生緑地って言われてもあんまだよね。
ハードル自分であげちゃってる感じあるよね。

幼稚園の頃僕はこの道で毎日通っていたんだけど、左右の低木にテントウムシがたくさんいてそれを捕まえていて遅刻をしていたっていう話はいります?
あ、いらない?

可愛らしい団地。
エステート永山ですね。

ちなみにこれ桜の木ですので春は結構綺麗なんですよ。

橋。

出ましたお得意のラミネート加工。
昔はもうちょっと鮮やかな緑色の橋だったんですけどね。


はい。
そしてこちらが僕の通っていた聖徳幼稚園の跡地です。
何故か聖徳太子を崇拝していたやべぇ幼稚園で、卒園の時に首がすぐ折れる聖徳太子の焼物を貰うっていう。
そらこうなるわ。
幼稚園跡地の向かいには団地と公園。
珍しくバスケットゴールがありました。


で、ふと目を離すとこのおじさんは何の日よけにもならない傘のあるベンチで何をしているんだ。

ひもQ食ってる!


びよーんってすんな!

あ、これいいな


何をやっているんだろう。僕は何を見せられているんだろう

ほらみろこれ!俺のキタサンブラックだぜー!
いや、その遊具はお前のじゃないし、キタサンブラックもお前のではない。あれは北さんの

少し開けた所に出てきました。
永山南公園と永山団地ですね。

問題です!ここのグルメシティは元々別の名前のスーパーだったんですが、何ていうスーパーだったでしょうか?
なんか急に問題出された。っていうか一応ここも地元だから知ってるわ!「シヅオカヤ」だわ

正解!正解なのでひとし君人形をプレゼント!


どこに持ってたんだこんなの…。
あとこれ、ひとし君人形の使い方これで合ってんだっけ?

活気があるとは言い難いのだけどぼちぼち生きている商店街。

シャッターに絵を描いておくと落書きされなくなるの法則。

ただ上半身天井にめり込む感じになっちゃうので開ける時は完全に開けてほしい。

イス。


しかしなんだろう。
ちょっと好きだわこのイラスト。


永山南公園も中々良い感じですよ。
このクラスの公園は多摩ニュータウンにはゴロゴロあります。
おかげで全然人いねぇ。
ありがたみゼロ。
小倉優子と結婚しても浮気するみたいな感じ。
いや、それはなんか違うか。


この団地の風景は落ち着きます。
実際これを見て育ったもんで、古民家とかよりノスタルジーを感じるんですよねぇ。
多摩っ子あるあるだと思います。

下は車道。
まぁ車道と言っても完全に分離している歩道が平行して設けられているんですが、これとは別に遊歩道が用意されている感じです。

しかしさすがに古くなった団地からは人が減り、利便性の高い駅前に新たに作られた民間のマンションに人が集約されてきています。
おかげで少し駅から離れた商店街のシャッターは閉まる一方。
こちらも前はスーパーだったんですけどねぇ。
問題です!ここは元々スーパーだったんですが、何ていうスーパーだったでしょうか?
さっきから何なのこの元スーパー絡みの出題は。地元だから知ってるわ。ここは「地産ストアー」だった

それはいらねーっつーんだよ。あと使い方違う。ヒトシ君人形はそうじゃねぇ


あーあ。
ほらみろ。
みんな駅前に行っちゃうからほら見ろ。
シャッターほらみろ。


多摩市立諏訪第七公園。
周辺に少なくとも七つの公園があるようですね。
が、今ざっと調べてみたら周辺に14個くらいあるようです。

陸橋を通ってあっちへ。
永山駅方面に向かいます。

ちなみにこれは先ほどの商店街の上にあった遊歩道の上にかかっている陸橋。

そしてまた公園。

こちらは諏訪第3公園だそうです。
この名前を考えるのを止めちゃった系のネーミングが愛らしいですよね。

Brillia多摩ニュータウン。
こちらはわりと最近完成した、東京建物が手掛けた全7棟1,249戸の巨大分譲マンション群ですね。
京王と小田急の両方が利用可能な永山駅まで徒歩7分で、その気になれば新宿まで27分、渋谷まで29分で行けちゃうそうです。
良い感じの時間帯に良い感じの電車に乗れればいけるっぽいです。
日本車の燃費表記みたいな。
グランドクロス的な奇跡の条件が必要。

赤い看板の西友が見えてきました。
あそこが永山駅ですね。
西友をベースとしたグリナード永山というショッピングモールとなっています。


Brillia多摩ニュータウンは高台にあるので駅まで降りていきます。
ほんと高低差の街です。
多摩っていうか高低差です。

あ、これはアツいな!
アツい?

赤文字だからこれはスーパーリーチに発展するかもしれない
なんだよリーチって
これは多分高額賠償リーチだろ。もしくは懲役リーチ
判決待ちの被告人じゃねーか


永山駅に到着しましたね。
隣の多摩センターと比べると規模はかなり小さい駅ですが、独特の渋さがあります。
さて、次はどこ行くんですか?
ああ、続きはお前ひとりでやってくれ
え?
ちょっと用事が出来た

用事って何だよ?

おい!



パチンコ屋に消えていった…。
※後日結果を聞いたら5000円負けたとの事。
でも5000円の負け程度ならむしろ勝っているに等しいって言ってた。