引越し先の街を下見したい
- 更新日: 2023/05/23
住むかもしれない街歩くのたのし〜
こんにちは、公園飯です。
今度引っ越すことになり、めぼしい家がある駒込と三軒茶屋に昨日内見に行きました。
家はどっちもよかったのですが、内見日程を詰めすぎて、近所の様子をゆっくり見ることができなかったので、翌日の今日、改めて駒込と三軒茶屋を歩いてみます。

駒込駅につきました。
昨日ぶりです。

桜が綺麗ですねえ
駒込はソメイヨシノ発祥の地だそうです。

北口を出て右に曲がります。
昨日通ったので道は余裕です。

子供の名前にしたいですね。

小さい春みたいな庭がありました。

しもふり銀座商店街に来ました。
昨日は素通りしてしまったので、ここをゆっくり歩いてみようと思います。

しもふり銀座を歩くぞお!と意気込んでいたら、ちょっと歩いただけで、そめい銀座商店街に変わりました。ちょうちんがかわいいです。

お!

スーモに「当物件から〇〇メートル」と載っていた、あのスーパーサカガミがあります。
ふうん、って感じで外から眺めます。
良いスーパーと、どうでもいいスーパーがあると思うのですが、良いスーパーでした。よかったです。

そしてスーパーの向かいにはパン屋があります。

ソーセージパンとドーナツを買いました。
一回しか行かないパン屋とめちゃくちゃ通うことになるパン屋があると思うのですが、ここはめちゃくちゃ通うことになりそうなパン屋でした。

公衆電話の名残りっぽいです。
公衆電話の跡地って最近目立ってますけど、なにを置くのがいいんですかね。
電源があって、このスペースに収まるものって考えると、レンタルのモバイルバッテリーとかでしょうか。道端で携帯の電源が切れて電話ができなくなっても、小銭さえ持っていれば電話ができるようになって便利ですよね。

タンパク質に強い店だ。
玉子関係のものは見当たりませんでした。

商店街を進み続けます。
そめい銀座商店街は結構長く続いているようです。

進むに連れて人が少なくなってきました。
改めてちょうちんってなんかかわいいですね。ピンクだし。

左側にもちょうちんが続いていたので曲がってみると、桜が中央に咲いた、夢の中みたいな広場がありました。


広場に入ってみると、猫が寝ていました。
夢でした。

猫の横におじゃまして、さっきパン屋さんで買ったドーナツを食べます。
パン生地のドーナツってめちゃくちゃ好きです。
しかも、すごく柔らかい、しゅわしゅわと口の中でほぐれていく、ゆるめの生地でした。最高。

猫に別れをつげて商店街の通りに戻ります。
無視されて嬉しかったです。

人が完全にいなくなって、通りの終わりを感じます。
無人のちょうちん通りってソワソワしますね。

お!

通りが終わりました!
街灯も変わりましたね。
しもふり銀座商店街・そめい銀座商店街、ゆったり時間が流れていてとてもよかったです。
これから駒込駅に戻って、三軒茶屋に向かおうと思います。

抽象的なベンチだ

あんまり見れない洗濯機の裏側です。

じゃあね

表札盗みがいますね。

自販機の所有者の自転車だ。

最近の回覧板ってメルマガなんですか?!

赤ちゃんが寝ている街、駒込、ロマンチックですね。

保護されている樹木です。

保護されてない樹木です。

駒込駅に戻りました!
すごく好きな街でした。商店街がとてもよかったです。
三軒茶屋に向かいます。

三軒茶屋駅につきました!
昨日ぶりです。

いきなり目の前に、コメダとミスドが入ったビルが現れました。ありがたい。

北口から出て右に曲がった茶沢通りがメイン通りの感じがしますが、今度住むかもしれない家は違う方向なので、まっすぐ進みます。

少し歩くと、サーティーワンがありました。ありがたい。
一瞬食べ歩きしようか迷ったんですが、この後、三軒茶屋に住んでいる知り合いにお肉をご馳走してもらう予定があるため我慢しました。三軒茶屋に住んでいる知り合いにお肉をご馳走してもらう予定をここまで隠しててすみません。


三茶3番街です。ここにもちょうちん。
こういうのって個人居酒屋の名前が書かれるイメージなのですが、サーティワンが入ってるのいいですね。

三茶3番街にはクインズランドがあります。
想像力掻き立てられる名前ですね。


ゆうらく通りです。主通りの横に細かい道がたくさんあって楽しいです。

ゆうらく通りには、チャオサイゴン パリバールがあります。
カタカナで看板見るとすごい多国籍なお店に見えますね。
三軒茶屋、勝手にすごいほのぼのしてる街をイメージしてたんですけど、思ったより賑やかです。

主通りに戻って少し歩くと、ドンキがありました。
店の前に焼き芋が!
この間、弁護士先生の奥様と話す機会があって、「ドンキの焼き芋ってすごく美味しいのよ」と上品に教えてもらってからずっと気になってました。『10人に1人が食べている』とありますが、その奥様は「もう5本は食べた」と言っていたので、実際は50人に1人くらいの割合だと思います。
食べようか迷ったのですが、お肉の予定があるので我慢しました。

ドンキを右に曲がってみます。

店には店の猫よけあり。

なんか広い場所です。

スケボーしたことないですが、スケボーしたくなる空間ってことは分かります。


スケボーしたい!

猫に無視されています。






めちゃくちゃ迷ってるときです。

ポテサラちょうちんだ!!!
これを見れただけでも三軒茶屋に来てよかったです。

サーティーワンの方に戻ってきました。

我慢できませんでした。

変なタイミングで間食するやつだと思われたくないので、お肉会場までに急いで食べて容器を捨てます。
この後無事アイスを食べ終わり、お肉もたくさん食べれました。
私はどこに住めばいいんですか?
今度引っ越すことになり、めぼしい家がある駒込と三軒茶屋に昨日内見に行きました。
家はどっちもよかったのですが、内見日程を詰めすぎて、近所の様子をゆっくり見ることができなかったので、翌日の今日、改めて駒込と三軒茶屋を歩いてみます。

駒込駅につきました。
昨日ぶりです。

桜が綺麗ですねえ
駒込はソメイヨシノ発祥の地だそうです。

北口を出て右に曲がります。
昨日通ったので道は余裕です。

子供の名前にしたいですね。

小さい春みたいな庭がありました。

しもふり銀座商店街に来ました。
昨日は素通りしてしまったので、ここをゆっくり歩いてみようと思います。

しもふり銀座を歩くぞお!と意気込んでいたら、ちょっと歩いただけで、そめい銀座商店街に変わりました。ちょうちんがかわいいです。

お!

スーモに「当物件から〇〇メートル」と載っていた、あのスーパーサカガミがあります。
ふうん、って感じで外から眺めます。
良いスーパーと、どうでもいいスーパーがあると思うのですが、良いスーパーでした。よかったです。

そしてスーパーの向かいにはパン屋があります。

ソーセージパンとドーナツを買いました。
一回しか行かないパン屋とめちゃくちゃ通うことになるパン屋があると思うのですが、ここはめちゃくちゃ通うことになりそうなパン屋でした。

公衆電話の名残りっぽいです。
公衆電話の跡地って最近目立ってますけど、なにを置くのがいいんですかね。
電源があって、このスペースに収まるものって考えると、レンタルのモバイルバッテリーとかでしょうか。道端で携帯の電源が切れて電話ができなくなっても、小銭さえ持っていれば電話ができるようになって便利ですよね。

タンパク質に強い店だ。
玉子関係のものは見当たりませんでした。

商店街を進み続けます。
そめい銀座商店街は結構長く続いているようです。

進むに連れて人が少なくなってきました。
改めてちょうちんってなんかかわいいですね。ピンクだし。

左側にもちょうちんが続いていたので曲がってみると、桜が中央に咲いた、夢の中みたいな広場がありました。


広場に入ってみると、猫が寝ていました。
夢でした。

猫の横におじゃまして、さっきパン屋さんで買ったドーナツを食べます。
パン生地のドーナツってめちゃくちゃ好きです。
しかも、すごく柔らかい、しゅわしゅわと口の中でほぐれていく、ゆるめの生地でした。最高。

猫に別れをつげて商店街の通りに戻ります。
無視されて嬉しかったです。

人が完全にいなくなって、通りの終わりを感じます。
無人のちょうちん通りってソワソワしますね。

お!

通りが終わりました!
街灯も変わりましたね。
しもふり銀座商店街・そめい銀座商店街、ゆったり時間が流れていてとてもよかったです。
これから駒込駅に戻って、三軒茶屋に向かおうと思います。

抽象的なベンチだ

あんまり見れない洗濯機の裏側です。

じゃあね

表札盗みがいますね。

自販機の所有者の自転車だ。

最近の回覧板ってメルマガなんですか?!

赤ちゃんが寝ている街、駒込、ロマンチックですね。

保護されている樹木です。

保護されてない樹木です。

駒込駅に戻りました!
すごく好きな街でした。商店街がとてもよかったです。
三軒茶屋に向かいます。

三軒茶屋駅につきました!
昨日ぶりです。

いきなり目の前に、コメダとミスドが入ったビルが現れました。ありがたい。

北口から出て右に曲がった茶沢通りがメイン通りの感じがしますが、今度住むかもしれない家は違う方向なので、まっすぐ進みます。

少し歩くと、サーティーワンがありました。ありがたい。
一瞬食べ歩きしようか迷ったんですが、この後、三軒茶屋に住んでいる知り合いにお肉をご馳走してもらう予定があるため我慢しました。三軒茶屋に住んでいる知り合いにお肉をご馳走してもらう予定をここまで隠しててすみません。


三茶3番街です。ここにもちょうちん。
こういうのって個人居酒屋の名前が書かれるイメージなのですが、サーティワンが入ってるのいいですね。

三茶3番街にはクインズランドがあります。
想像力掻き立てられる名前ですね。


ゆうらく通りです。主通りの横に細かい道がたくさんあって楽しいです。

ゆうらく通りには、チャオサイゴン パリバールがあります。
カタカナで看板見るとすごい多国籍なお店に見えますね。
三軒茶屋、勝手にすごいほのぼのしてる街をイメージしてたんですけど、思ったより賑やかです。

主通りに戻って少し歩くと、ドンキがありました。
店の前に焼き芋が!
この間、弁護士先生の奥様と話す機会があって、「ドンキの焼き芋ってすごく美味しいのよ」と上品に教えてもらってからずっと気になってました。『10人に1人が食べている』とありますが、その奥様は「もう5本は食べた」と言っていたので、実際は50人に1人くらいの割合だと思います。
食べようか迷ったのですが、お肉の予定があるので我慢しました。

ドンキを右に曲がってみます。

店には店の猫よけあり。

なんか広い場所です。

スケボーしたことないですが、スケボーしたくなる空間ってことは分かります。


スケボーしたい!

猫に無視されています。






めちゃくちゃ迷ってるときです。

ポテサラちょうちんだ!!!
これを見れただけでも三軒茶屋に来てよかったです。

サーティーワンの方に戻ってきました。

我慢できませんでした。

変なタイミングで間食するやつだと思われたくないので、お肉会場までに急いで食べて容器を捨てます。
この後無事アイスを食べ終わり、お肉もたくさん食べれました。
私はどこに住めばいいんですか?