自由律俳句と南港ポートタウンのあたり
- 更新日: 2023/03/14
ポートタウン北とポートタウン南はない。
パスカです。
今回は大阪南港(なんこう)にある南港ポートタウンのあたりを巡りました。
南港は大阪湾にある人工島の港域の呼び名で、南港ポートタウンはそこにある集合住宅地です。
駅的にはトレードセンター前駅からポートタウン東駅くらいまで歩いて、今回はある目的があったので訪れてみました。
もちろん今回も路上観察ののち、道中で着想を得た自由律俳句(五七五のリズムや季語にとらわれない俳句)を最後に発表します。
《路上観察》

<ATCを通る>
いきなり有名な「分断されたファミマ」を発見。
奥でつながっていて、右は行き止まりになってました。

<大阪府咲洲庁舎を通る>
咲洲庁舎を出たところにミャクミャクのマンホール蓋を発見!
現在は大阪市の10ヶ所にしかないレア物で、これが今回のお目当てでした。

その隣には、成長しないようにされてる切り株。

<ポートタウンに到着>
子供などにもわかりやすいようにか、低い看板が。
これはもっと広まるといいですね。

ダシュトシュート。

ポートタウンは独自の遊具で有名なので、逐一チェックしていきます。
これはチューリップ型の滑り台。

その後ろにあった、花の滑り台。

三角形の土しか知らない木。

ショベルカーのショベル部分。
近くで工事していたので、本物のようでした。

赤目黄色リス。

人間による勝手なアフレコ。
僕が鳥だったら「なんでもいいからエサくれ!!!」って言うかも。

これも有名な、大きなクジラの遊具。
半分沈んでいるのがいいですね。

電線につながってる遊具。
理由は不明。

さっきのクジラの後ろにあった、海賊のブランコ。
これも少なくなっている遊具なので貴重ですね。

意味深な文字だけ残ってる。

埋まりつつある柵。

算数の問題みたいな給電設備。

公園に船!
これも要チェックの遊具でした。

落とし物多すぎ。

全部ペプシのベンチ。
壁の色と近いので、同化しかかってますね。

味がある手書き。

独特な画風の貼り紙。
ずっと残り続けてほしい。

棒きれを食わされているカバ。

ここ独自の標識。
割と閑静な団地だったのですが、うるさい時もあるみたい。

<南港ポートタウンショッピングセンターへ>
見たことがない電話のマーク。

アルコールだけ名指し。
いたんでしょうね。

<トレードセンター前駅を目指して戻る>
ポートタウンにもAmazonロッカーが。
名前は「くしかつ」でした。

インテックス大阪の前にある、菜々緒ポーズの像。

微妙に略された「緊」。

点字ブロックが途切れてる部分。
路上観察はこれにて終了。
それでは今回の自由律俳句です。
《自由律俳句》



(終)
▼パスカさんの自由律俳句をもっと読みたい方はこちら
▼最新刊『集金が来ない』発売中です
▼そのほかの自由律俳句集
今回は大阪南港(なんこう)にある南港ポートタウンのあたりを巡りました。
南港は大阪湾にある人工島の港域の呼び名で、南港ポートタウンはそこにある集合住宅地です。
駅的にはトレードセンター前駅からポートタウン東駅くらいまで歩いて、今回はある目的があったので訪れてみました。
もちろん今回も路上観察ののち、道中で着想を得た自由律俳句(五七五のリズムや季語にとらわれない俳句)を最後に発表します。
《路上観察》

<ATCを通る>
いきなり有名な「分断されたファミマ」を発見。
奥でつながっていて、右は行き止まりになってました。

<大阪府咲洲庁舎を通る>
咲洲庁舎を出たところにミャクミャクのマンホール蓋を発見!
現在は大阪市の10ヶ所にしかないレア物で、これが今回のお目当てでした。

その隣には、成長しないようにされてる切り株。

<ポートタウンに到着>
子供などにもわかりやすいようにか、低い看板が。
これはもっと広まるといいですね。

ダシュトシュート。

ポートタウンは独自の遊具で有名なので、逐一チェックしていきます。
これはチューリップ型の滑り台。

その後ろにあった、花の滑り台。

三角形の土しか知らない木。

ショベルカーのショベル部分。
近くで工事していたので、本物のようでした。

赤目黄色リス。

人間による勝手なアフレコ。
僕が鳥だったら「なんでもいいからエサくれ!!!」って言うかも。

これも有名な、大きなクジラの遊具。
半分沈んでいるのがいいですね。

電線につながってる遊具。
理由は不明。

さっきのクジラの後ろにあった、海賊のブランコ。
これも少なくなっている遊具なので貴重ですね。

意味深な文字だけ残ってる。

埋まりつつある柵。

算数の問題みたいな給電設備。

公園に船!
これも要チェックの遊具でした。

落とし物多すぎ。

全部ペプシのベンチ。
壁の色と近いので、同化しかかってますね。

味がある手書き。

独特な画風の貼り紙。
ずっと残り続けてほしい。

棒きれを食わされているカバ。

ここ独自の標識。
割と閑静な団地だったのですが、うるさい時もあるみたい。

<南港ポートタウンショッピングセンターへ>
見たことがない電話のマーク。

アルコールだけ名指し。
いたんでしょうね。

<トレードセンター前駅を目指して戻る>
ポートタウンにもAmazonロッカーが。
名前は「くしかつ」でした。

インテックス大阪の前にある、菜々緒ポーズの像。

微妙に略された「緊」。

点字ブロックが途切れてる部分。
路上観察はこれにて終了。
それでは今回の自由律俳句です。
《自由律俳句》



(終)
▼パスカさんの自由律俳句をもっと読みたい方はこちら
自由律俳句や共感詩のようなものを毎日投稿しています。
▼最新刊『集金が来ない』発売中です
この度、4冊目の自由律俳句集『集金が来ない』の発売を開始しました。 タイトル:集金が来ない サイズ:文庫本 ページ数:46ページ 収録句数:460句(全て既発表句) この本は既発表句をまと
▼そのほかの自由律俳句集
自由律俳句集『麦わら帽子が似合わない』『ブルマ追いかけて八位』『待ち受け画像がちらし寿司』『集金が来ない』が好評発売中です!