自由律俳句と野崎駅のあたり
- 更新日: 2024/04/18
月刊少女野崎駅。
パスカです。
今回は野崎(のざき)駅周辺を巡っています。
野崎駅は「のざきまいり」で知られる慈眼寺の最寄り駅で、最近駅舎が新しくなったと聞いたので訪れてみました。
もちろん今回も路上観察ののち、道中で着想を得た自由律俳句(五七五のリズムや季語にとらわれない俳句)を最後に発表します。
《路上観察》

<駅周辺を散策>
駅前ならではのオブジェ。

腸みたいな万福。

いい感じの欄干。

階段矢印に合わせた貼り紙。

めっちゃ目立ってた配管。
血管っぽい。

仮のタクシー乗り場を発見。
ずっと仮のままでいてほしい気もしますね。

「転」だけが歩道側に。
風でめくれちゃったのかも。

「≠」みたいになってる。

メルヘンも自然には勝てない。

唐突な白トリュフ。

フランス国旗じゃなかった。

背もたれ不可能なベンチ。
かなりちっちゃかったので、座る用ではないのかも。

読み方が気になる。

英語表記が大胆に省略されてた。
「mae」が消えたのと、「Hojyo」が「Hojo」になったみたいです。

年季が入ってる剥がし跡。
濃厚ですね。

セルフツッコミしてるP。
もはや懐かしいネットスラング。

用水路にちっちゃい水門が。
こういうの好きです。

信じる人。

ちょうど真ん中にマンホール。

<北条公園へ>
育たないようにされてる切り株。

難易度高そうな遊具。

武将がシルエットだった。

公園に城の書き割りが!
しかも電飾があったので、夜は光るみたいです。

ちょっとだけ枯山水みたいな部分。

武将感が強いスペースと電車のツーショット。
現代と戦国時代のコラボですね。

<再び駅へ向かう>
カエルの遊具って珍しい気がする。

小屋みたいなごみ収集所。

<駅に戻る>
主語が大きい駐車場。
下書きも残ってていいですね。

一台分だけの駐車場。
乗り降りがかなり楽そう。

もう座れない野良椅子。
路上観察はこれにて終了。
それでは今回の自由律俳句です。
《自由律俳句》



(終)
▼パスカさんの自由律俳句をもっと読みたい方はこちら
▼最新刊『集金が来ない』発売中です
▼そのほかの自由律俳句集
今回は野崎(のざき)駅周辺を巡っています。
野崎駅は「のざきまいり」で知られる慈眼寺の最寄り駅で、最近駅舎が新しくなったと聞いたので訪れてみました。
もちろん今回も路上観察ののち、道中で着想を得た自由律俳句(五七五のリズムや季語にとらわれない俳句)を最後に発表します。
《路上観察》

<駅周辺を散策>
駅前ならではのオブジェ。

腸みたいな万福。

いい感じの欄干。

階段矢印に合わせた貼り紙。

めっちゃ目立ってた配管。
血管っぽい。

仮のタクシー乗り場を発見。
ずっと仮のままでいてほしい気もしますね。

「転」だけが歩道側に。
風でめくれちゃったのかも。

「≠」みたいになってる。

メルヘンも自然には勝てない。

唐突な白トリュフ。

フランス国旗じゃなかった。

背もたれ不可能なベンチ。
かなりちっちゃかったので、座る用ではないのかも。

読み方が気になる。

英語表記が大胆に省略されてた。
「mae」が消えたのと、「Hojyo」が「Hojo」になったみたいです。

年季が入ってる剥がし跡。
濃厚ですね。

セルフツッコミしてるP。
もはや懐かしいネットスラング。

用水路にちっちゃい水門が。
こういうの好きです。

信じる人。

ちょうど真ん中にマンホール。

<北条公園へ>
育たないようにされてる切り株。

難易度高そうな遊具。

武将がシルエットだった。

公園に城の書き割りが!
しかも電飾があったので、夜は光るみたいです。

ちょっとだけ枯山水みたいな部分。

武将感が強いスペースと電車のツーショット。
現代と戦国時代のコラボですね。

<再び駅へ向かう>
カエルの遊具って珍しい気がする。

小屋みたいなごみ収集所。

<駅に戻る>
主語が大きい駐車場。
下書きも残ってていいですね。

一台分だけの駐車場。
乗り降りがかなり楽そう。

もう座れない野良椅子。
路上観察はこれにて終了。
それでは今回の自由律俳句です。
《自由律俳句》



(終)
▼パスカさんの自由律俳句をもっと読みたい方はこちら
自由律俳句や共感詩のようなものを毎日投稿しています。
▼最新刊『集金が来ない』発売中です
この度、4冊目の自由律俳句集『集金が来ない』の発売を開始しました。 タイトル:集金が来ない サイズ:文庫本 ページ数:46ページ 収録句数:460句(全て既発表句) この本は既発表句をまと
▼そのほかの自由律俳句集
自由律俳句集『麦わら帽子が似合わない』『ブルマ追いかけて八位』『待ち受け画像がちらし寿司』『集金が来ない』が好評発売中です!