自由律俳句と大阪福島のあたり
- 更新日: 2020/12/08
県ではない方の。
パスカです。
今回は大阪の福島周辺を巡ってみました。
福島は梅田の一つ隣の駅で、飲食店の激戦区として知られるところです。
もちろん今回も路上観察ののち、道中で着想を得た自由律俳句(五七五のリズムや季語にとらわれない俳句)を最後に発表します。
《路上観察》

<大淀方面からスタート>
網を突き抜ける送水口。

絵っぽい階段。
普通にコンクリートの階段なのですが、2Dというか、トリックアート的な感じもします。

「芸」の下がおにぎりみたい。

メーターのためだけに建てられた何か。

福島駅前のちょっとだけロング押ボタン。
黒いアームが珍しいですが、ステッカーだらけ。

デザインに組み込まれた踏切注意。

片目ゴミ箱。
眼帯のようにも見える。

ぐるぐる巻きの看板。

<商店街へ>
占いで有名な商店街、というのを知らないと意味不明な標語。

地球みたいな割れ方の照明。
もしかしたらそういうやつなのかも。

街区表示板が落ちて刺さってた。

ゴミと書かれた魚の目が×。

なぜ恐竜?

ゴミの分別で苦労してるっぽい。

バラエティー豊富な壁。

店名はやごだけど絵はトンボ。

たぶん消費税を加えるとちょうどになるはず。

エイリアンチックな「泉」。

大量の植物に圧倒されつつ、窓を覆う木に驚く。

ですです。

ミニ滑走路。

めちゃくちゃイタズラされてる標識。

通信接地体が灰皿にされてた。

出河入村口。

コテに穴が開いているように見えた。

ショートカット階段を発見。

><

おそうぢ。

10サンキュー!

野生のジャルジャル。
路上観察はこれにて終了。
それでは今回の自由律俳句です。
《自由律俳句》



(終)
▼パスカさんの自由律俳句をもっと読みたい方はこちら
▼自由律俳句集『待ち受け画像がちらし寿司』ほか
今回は大阪の福島周辺を巡ってみました。
福島は梅田の一つ隣の駅で、飲食店の激戦区として知られるところです。
もちろん今回も路上観察ののち、道中で着想を得た自由律俳句(五七五のリズムや季語にとらわれない俳句)を最後に発表します。
《路上観察》

<大淀方面からスタート>
網を突き抜ける送水口。

絵っぽい階段。
普通にコンクリートの階段なのですが、2Dというか、トリックアート的な感じもします。

「芸」の下がおにぎりみたい。

メーターのためだけに建てられた何か。

福島駅前のちょっとだけロング押ボタン。
黒いアームが珍しいですが、ステッカーだらけ。

デザインに組み込まれた踏切注意。

片目ゴミ箱。
眼帯のようにも見える。

ぐるぐる巻きの看板。

<商店街へ>
占いで有名な商店街、というのを知らないと意味不明な標語。

地球みたいな割れ方の照明。
もしかしたらそういうやつなのかも。

街区表示板が落ちて刺さってた。

ゴミと書かれた魚の目が×。

なぜ恐竜?

ゴミの分別で苦労してるっぽい。

バラエティー豊富な壁。

店名はやごだけど絵はトンボ。

たぶん消費税を加えるとちょうどになるはず。

エイリアンチックな「泉」。

大量の植物に圧倒されつつ、窓を覆う木に驚く。

ですです。

ミニ滑走路。

めちゃくちゃイタズラされてる標識。

通信接地体が灰皿にされてた。

出河入村口。

コテに穴が開いているように見えた。

ショートカット階段を発見。

><

おそうぢ。

10サンキュー!

野生のジャルジャル。
路上観察はこれにて終了。
それでは今回の自由律俳句です。
《自由律俳句》



(終)
▼パスカさんの自由律俳句をもっと読みたい方はこちら
自由律俳句や共感詩のようなものを投稿しています。
▼自由律俳句集『待ち受け画像がちらし寿司』ほか
自由律俳句集『麦わら帽子が似合わない』『ブルマ追いかけて八位』『待ち受け画像がちらし寿司』が好評発売中です! 【全巻共通の仕様】 文庫本サイズ / 46ページ / 460句収録 紙本:550円