白石を散歩しました
- 更新日: 2020/11/17
やらかした
先日、北海道に行った。
いわゆる旅行というやつである。札幌や旭川に住む友達に会いに、ここ4年は毎年通っており、なんというかもはや恒例行事になりつつある。
で、札幌での話です。

わたしはすすきのや大通に宿を取ることが多い。友達と食事をしたあと、徒歩ですぐに帰ることができるからだ。ああ、昨晩は楽しかったな……そんなことを考えながら、今日は白石駅から徒歩15分のお店でランチを食べることにした。そこまではよかったんですよ。
白石駅へはJR札幌駅、もしくは地下鉄の大通駅から行くことができます。昨晩も大通に宿を取っていたわたしは、当然のように地下鉄に乗り込んだのです。

この時、わたしはまだ知りませんでした。

地下鉄とJR。まったく同じ名前の白石駅は、約2km離れており、徒歩約30分の距離にあることを……

大通駅から4駅で地下鉄白石駅に着きました。ついでに言うならこの時まで「しらいし」だと思ってました。「しろいし」が正しい。

札幌市営地下鉄ではゴムタイヤを履いた車両を使っているそうです。ゴムタイヤの電車、首都圏では見かけないのでおもしろいな……と思ったんですが、ホームからは見ることができませんでした。ぴえん。

改札を出ます。なんかあるぞ。

怪盗から犯行予告が届くやつじゃん。

ATMが普段見知った銀行でない、というだけで旅情を感じますね。

地上に出ましょう。なぜか3番出口だけがない。怪盗に盗まれたの?

4番出口の階段を上がると……

ビルの中に出ました。ここはいったいどこ?

と、思ったら先ほどATMがあった北洋銀行の南郷通支店でした。これはおもしろいなと編集長のヤスノリさんに報告したところ「銀行強盗が掘った穴を転用したらしいですからね」と返事がきました。発想がおんなじだ。

銀行と駅とバスターミナルが一体になっている建物に別れを告げて、JRの白石駅に向かいましょう。

と、思ったんですが。この交差点、「東札幌3-6」って名前ですよね。

でも、右を見ると「南郷通1北」。

後ろを振り返ると「南郷通1南」って書いてあるんですよ。左側は写真を撮りそこねてしまったんですが、「東札幌2-6」と書いてありました。おなじ交差点なのに、4つも名前があるのすごくないですか。待ち合わせのときみんなわかるんだろうか。「白石駅」って言えばいいのか、そうか。

有事の際にはここからレーザーが発射されるそうです。真上にしか飛ばないけど。

1
0

理容と美容が分かれていて、中央の看板は理美容になっているの、すごくいいな。

そんなことを考えながら歩いていたら、道路にいきなり高低差が付き始めました。どうしたどうした。

きゃー!FITNESSさんのH!!

ここに行けば理想のケアサービスが受けられるのかぁ。

案内に格差がありすぎじゃない?

やいのやいの言ってるあいだに、反対車線は頭のさらに上に。

しろいし看護師家政婦紹介所のなかに、東札幌調剤薬局がある。自己矛盾をはらんでいます。

バス停は本郷通1丁目でした。「丁目」までついていると正式な住所っぽくていいですね。

JR白石駅へ向かうバスは毎時2本。10本くらいに増便して、間違えた人にやさしくしてほしい。

札幌白石産科婦人科病院です。合わせ技できた。東はどこに消えた。

こちらは白石薬局。いまのところ白石が優勢か。しかし本郷通1丁目も捨てがたいぞ。

北海道だなぁって注意書きがありました。

新たな説が浮上しました!にれです!にれ!?

なお、街区表示板は東札幌でした。そっちが正解なんだ。
あと、白い街区表示板って初めて見たな。

立派な階段が封鎖されていた。反対に渡るのも一苦労だ。

と思ったらあっという間に高低差はゼロに。今までのは何だったの?

消火栓が黄色いのもちょっと新鮮だった。標識が子を見守る親、みたいなサイズでちょうどいい。

ここは左右で名前が違う信号。
左は「中央1-7」と書いてあるし、右は「東札幌6-6」。北海道には謎がいっぱいです。

2つの歯医者さんが並んでるのかと思った。

どこで区切ればいいのかすごく迷う。

保護色。

まさに北海道って感じの頑強そうな建物が多くてしびれますね。

浜崎あゆみの曲かな?と思ったけど、調べてみたらぜんぜん違った「M」。

奥に平和園という焼肉屋さんがありました。焼肉は世界を平和にします。

角にはカラーコーンが勢ぞろいしていました。そのうち合体して巨大カラーコーンになるのかな。

この平和通りを曲がって、進路を東にとります。もうちょっと。

公園に謎の丘があるの、いいな。

このシャッターを開けると地下シェルターが広がっているんでしょ?おれはくわしいんだ。

押しボタンの表示がでかい。

スープカレーの田中さんというお店がありました。

今週の苗字わくわくキャンペーンは東!来週は上だよ~!ってゆるっとした告知がとてもいい。該当者はラッシーが無料になるそうです。

北海道版のかわいいビル。

米。

謎のポールが立っていて、なんだろう?と思ったら「KITAGAS」と書かれていました。北海道ガスの施設なのかな。
ところでこのポール、なんか既視感があるなと思ったら、

ついさっきこんな風景を見たのでした。

夜になると動き回って人を食う石板。

Big House白石店の手前を左折すると、まもなくJR白石駅です。Big House、建材か洋服を扱うお店なのかな?と思ったらスーパーでした。

むかしはここに石炭抗爆発予防試験所があったらしいです。字面の重さがすごい。

駅に向かう通りは、その名も停車場通。

ふと脇を見ると、古めかしい倉庫が並んでいてテンションが上がります。

正面に回ると「廣岡倉庫株式会社」と書かれていました。新しいスーパーとの対比がすごい。

白石なのに「くろせ」。

そして「あお」。いろどりのある街です。

スナックばかりが入ったビルもありました。お酒は飲めないけど、ちょっとだけ憧れはある。

なっきょい!のこったのこった!

なんて言っていると、JRの白石駅が見えてきましたよ。

駅よりもロータリーのほうが広いみたい。

駅には、むかしの写真や実際に使われていたレールが並べてありました。

のんびり歩きすぎたせいで、目的のお店の閉店時間を過ぎてしまいました。本末転倒、ほんとにただの散歩になっちゃったな。でも、人生なんてそんなものかもしれない。

札幌駅までは250円。奇しくも、地下鉄とおなじ金額でした。今度はちゃんとJRで来ようね。

北海道の電車はごつくてかっこいい。さて、札幌に戻ったら何を食べようかな。

あと、ホームへ降りる階段の手すりがうねうねしててかっこよかったです。
いわゆる旅行というやつである。札幌や旭川に住む友達に会いに、ここ4年は毎年通っており、なんというかもはや恒例行事になりつつある。
で、札幌での話です。

わたしはすすきのや大通に宿を取ることが多い。友達と食事をしたあと、徒歩ですぐに帰ることができるからだ。ああ、昨晩は楽しかったな……そんなことを考えながら、今日は白石駅から徒歩15分のお店でランチを食べることにした。そこまではよかったんですよ。
白石駅へはJR札幌駅、もしくは地下鉄の大通駅から行くことができます。昨晩も大通に宿を取っていたわたしは、当然のように地下鉄に乗り込んだのです。

この時、わたしはまだ知りませんでした。

地下鉄とJR。まったく同じ名前の白石駅は、約2km離れており、徒歩約30分の距離にあることを……
白石駅についたぞ(ただし地下鉄の)
こういう時、だいたい悪いほうに出るのは昔から変わっていない。目指すお店はJR白石駅の北側にあったのでした。大通~札幌間の徒歩10分をめんどくさがったために、30分を歩くことになってしまいました。まじかよ。電車の中で地図アプリを開いた瞬間、ショックで崩れ落ちそうになりました。あの時のわたし、たぶん世界の終わりみたいな顔をしてたと思う。
大通駅から4駅で地下鉄白石駅に着きました。ついでに言うならこの時まで「しらいし」だと思ってました。「しろいし」が正しい。

札幌市営地下鉄ではゴムタイヤを履いた車両を使っているそうです。ゴムタイヤの電車、首都圏では見かけないのでおもしろいな……と思ったんですが、ホームからは見ることができませんでした。ぴえん。

改札を出ます。なんかあるぞ。

怪盗から犯行予告が届くやつじゃん。

ATMが普段見知った銀行でない、というだけで旅情を感じますね。

地上に出ましょう。なぜか3番出口だけがない。怪盗に盗まれたの?

4番出口の階段を上がると……

ビルの中に出ました。ここはいったいどこ?

と、思ったら先ほどATMがあった北洋銀行の南郷通支店でした。これはおもしろいなと編集長のヤスノリさんに報告したところ「銀行強盗が掘った穴を転用したらしいですからね」と返事がきました。発想がおんなじだ。
白石駅に向かうぞ

銀行と駅とバスターミナルが一体になっている建物に別れを告げて、JRの白石駅に向かいましょう。

と、思ったんですが。この交差点、「東札幌3-6」って名前ですよね。

でも、右を見ると「南郷通1北」。

後ろを振り返ると「南郷通1南」って書いてあるんですよ。左側は写真を撮りそこねてしまったんですが、「東札幌2-6」と書いてありました。おなじ交差点なのに、4つも名前があるのすごくないですか。待ち合わせのときみんなわかるんだろうか。「白石駅」って言えばいいのか、そうか。

有事の際にはここからレーザーが発射されるそうです。真上にしか飛ばないけど。

1
0

理容と美容が分かれていて、中央の看板は理美容になっているの、すごくいいな。

そんなことを考えながら歩いていたら、道路にいきなり高低差が付き始めました。どうしたどうした。

きゃー!FITNESSさんのH!!

ここに行けば理想のケアサービスが受けられるのかぁ。

案内に格差がありすぎじゃない?

やいのやいの言ってるあいだに、反対車線は頭のさらに上に。
ここはどこなの?
相変わらずJRの白石駅へ向かっているのですが、歩いてるうちに気になることがありました。ここはいったいどこなのか、という問題です。駅の名前は白石でしたが……
しろいし看護師家政婦紹介所のなかに、東札幌調剤薬局がある。自己矛盾をはらんでいます。

バス停は本郷通1丁目でした。「丁目」までついていると正式な住所っぽくていいですね。

JR白石駅へ向かうバスは毎時2本。10本くらいに増便して、間違えた人にやさしくしてほしい。

札幌白石産科婦人科病院です。合わせ技できた。東はどこに消えた。

こちらは白石薬局。いまのところ白石が優勢か。しかし本郷通1丁目も捨てがたいぞ。

北海道だなぁって注意書きがありました。

新たな説が浮上しました!にれです!にれ!?

なお、街区表示板は東札幌でした。そっちが正解なんだ。
あと、白い街区表示板って初めて見たな。
ずいずい進むぞ

立派な階段が封鎖されていた。反対に渡るのも一苦労だ。

と思ったらあっという間に高低差はゼロに。今までのは何だったの?

消火栓が黄色いのもちょっと新鮮だった。標識が子を見守る親、みたいなサイズでちょうどいい。

ここは左右で名前が違う信号。
左は「中央1-7」と書いてあるし、右は「東札幌6-6」。北海道には謎がいっぱいです。

2つの歯医者さんが並んでるのかと思った。

どこで区切ればいいのかすごく迷う。

保護色。

まさに北海道って感じの頑強そうな建物が多くてしびれますね。

浜崎あゆみの曲かな?と思ったけど、調べてみたらぜんぜん違った「M」。

奥に平和園という焼肉屋さんがありました。焼肉は世界を平和にします。

角にはカラーコーンが勢ぞろいしていました。そのうち合体して巨大カラーコーンになるのかな。
進路を東に

この平和通りを曲がって、進路を東にとります。もうちょっと。

公園に謎の丘があるの、いいな。

このシャッターを開けると地下シェルターが広がっているんでしょ?おれはくわしいんだ。

押しボタンの表示がでかい。

スープカレーの田中さんというお店がありました。

今週の苗字わくわくキャンペーンは東!来週は上だよ~!ってゆるっとした告知がとてもいい。該当者はラッシーが無料になるそうです。

北海道版のかわいいビル。

米。

謎のポールが立っていて、なんだろう?と思ったら「KITAGAS」と書かれていました。北海道ガスの施設なのかな。
ところでこのポール、なんか既視感があるなと思ったら、

ついさっきこんな風景を見たのでした。

夜になると動き回って人を食う石板。
もうちょっとだ

Big House白石店の手前を左折すると、まもなくJR白石駅です。Big House、建材か洋服を扱うお店なのかな?と思ったらスーパーでした。

むかしはここに石炭抗爆発予防試験所があったらしいです。字面の重さがすごい。

駅に向かう通りは、その名も停車場通。

ふと脇を見ると、古めかしい倉庫が並んでいてテンションが上がります。

正面に回ると「廣岡倉庫株式会社」と書かれていました。新しいスーパーとの対比がすごい。

白石なのに「くろせ」。

そして「あお」。いろどりのある街です。

スナックばかりが入ったビルもありました。お酒は飲めないけど、ちょっとだけ憧れはある。

なっきょい!のこったのこった!

なんて言っていると、JRの白石駅が見えてきましたよ。

駅よりもロータリーのほうが広いみたい。

駅には、むかしの写真や実際に使われていたレールが並べてありました。

のんびり歩きすぎたせいで、目的のお店の閉店時間を過ぎてしまいました。本末転倒、ほんとにただの散歩になっちゃったな。でも、人生なんてそんなものかもしれない。

札幌駅までは250円。奇しくも、地下鉄とおなじ金額でした。今度はちゃんとJRで来ようね。

北海道の電車はごつくてかっこいい。さて、札幌に戻ったら何を食べようかな。

あと、ホームへ降りる階段の手すりがうねうねしててかっこよかったです。