自由律俳句と天神橋筋のあたり
- 更新日: 2020/06/09
天神橋筋商店街は長ーい。
※この記事の写真は、外出自粛要請よりもかなり前に撮影されたものです。
パスカです。
今回は大阪の天神橋筋周辺をうろついています。
天神橋筋と言えば天神橋筋商店街や大阪天満宮などが有名ですね。
あとは、テレビのインタビューでよく映るイメージがあります。
もちろん今回も路上観察ののち、道中で着想を得た自由律俳句(五七五のリズムや季語にとらわれない俳句)を最後に発表します。
《路上観察》

<まずは商店街横の道路沿いを散策>
せんねん灸の前にデカいお灸が。

焼肉屋のうねうねしたパイプ。

屋上から長ーい。

室外機用のボックスがあるアパート。

公園遊具の写真集にも載ってる有名な遊具。
ちなみにここの公園に名前は無いっぽいです。

<天神橋筋商店街へ>
手書きポスターで超有名な100円ショップ。

「止」がなくても通じるものですね。

F4に見える段。

妙に上手い萌え4コマ。

口が大きい気がする「占」。

略字の傘を発見。

星と稲妻がナイスデザイン。

キメラな犬の絵と、文章がなんか気になる警告文。

御免プレート。

ネットの画像を駆使した張り紙。

心臓だけで血液を循環させてる永久機関。

草が生えてるから屋外にも見える。

靴屋のおしゃれなシャッターと、どぎつい内容の張り紙。

無用橋にこっそり付けられた押ボタン。
直接設置されてるのが溜らないですね。

縦に並んでる室外機。
一個無いのもいい。

おもちゃ屋に書かれていた英文。

「売り切りました。」だと意味が変わってくる。

OS-1の幟を支えている普通の水。

ちっちゃく書いてある「ねこ」がいいですね。

めっちゃ散ってる。

どなたかがまきちらした何か。

読点とカンマが同居してる文章。

こういうパロディー系の手描き看板、好きです。

どうなるのか逆に気になる。

落書無用~。
路上観察はこれにて終了。
それでは今回の自由律俳句です。
《自由律俳句》



(終)
▼パスカさんの自由律俳句をもっと読みたい方はこちら
自由律俳句や共感詩のようなものを投稿しています。
▼自由律俳句集『待ち受け画像がちらし寿司』ほか
自由律俳句集『麦わら帽子が似合わない』『ブルマ追いかけて八位』『待ち受け画像がちらし寿司』が好評発売中です! 【全巻共通の仕様】 文庫本サイズ / 46ページ / 460句収録 紙本:550円