【大阪】なんだか名前がカッコいい「天神ノ森」駅で降りてみた

  • 更新日: 2018/06/26

【大阪】なんだか名前がカッコいい「天神ノ森」駅で降りてみたのアイキャッチ画像

気になる名前のあの駅に降り立ってみた

  • hatebu
  • feedly
  • rss

なんとなく名前が気になっちゃう駅って、けっこうありませんか?

妙に語呂がよかったり、名前が格好よかったりするけども、そこでは一度も降りたことがない駅、通勤先や通学先にひとつはあるのではないでしょうか。

というわけで、今回はそんな「名前が妙に気になる駅」として、大阪は阪堺電気鉄道にある天神ノ森駅へ行き、周辺を散歩してみることにしました。

なんだかRPGやファンタジー小説に出てきそうな名前をしているこの駅には、いったいなにがあるのでしょうか。

場所は↓このへん




ここが天神ノ森駅。
明治時代に開設されたとされている小さな無人駅で、すぐそばが住宅街になっています。
降りる際には車内での料金支払いを忘れないように。
「オロナミンC」や「アース渦巻」のホーロー看板がありそうな雰囲気でしたが、さすがにありませんでした。

ちなみにこの天神ノ森駅のある阪堺電気鉄道は、一部区間が道路を走る「路面電車(チンチン電車)」となっています。
関西の路面電車はこのほか、「嵐電」こと京福電気鉄道があり、現在も元気に街中を走り続けているのです。




踏切の向こうには「天神ノ森天満宮」なる場所が。
さっそく行ってみましょう。



ここが天神ノ森天満宮。
すぐ近くには写真屋がありました。
七五三などの行事の際に便利ですね。



境内は小さいく静かな雰囲気。
「天満宮」の名の通り、学問の神様である「天神さん」こと菅原道真が祀られています。
天神さんのいる森だから、天神ノ森なのですね。
ただし、分霊を受けたのは同じ市内の大阪天満宮ではなく、京都北野天満宮というのがおもしろいところ。
また、この天神ノ森は茶人として有名な武野紹鴎(たけのじょうおう)が茶室を開き、天下人である豊臣秀吉がたびたび休息に訪れていたことから
天下の茶店、すなわち「天下茶屋天満宮」とも呼ばれていたそうです。
「天下茶屋」という地名は西成区にも残っていますね。
というか、後々調べてみたらここからそれほど遠くない場所に「天下茶屋跡」や「天下茶屋駅」がありました。
残念ながら今回はニアミス。



なぜか神社の中に標識が。



本殿の外観からは年月の経過を感じさせられます。



こちらを見つめる牛。



安産に御利益があるという子安石。
あの豊臣秀吉も祈願を行ったとか。

ちなみにこの天神ノ森天満宮ですが、その住所は「大阪府大阪市西成区岸里東2-3-19」。
一方、天神ノ森駅の住所は「大阪府大阪市西成区天神ノ森2丁目」。
天神ノ森という住所があるにも関わらず、その地名の由来となった天神ノ森天満宮は別の場所に位置しているのです。

「駅名と実際の住所が異なる」という事例はほかにもあって、
たとえば大阪天満宮や天神橋筋商店街で知られるJR環状線の「天満駅」は天満町でも天神橋町でもなく、すぐ近くの錦町にあったりします。

やっぱりこういうのって、行政的な問題が大きかったりするのでしょうか。



はりがねハンガーっていろんなところに落ちてますよね。
神社にも落ちてました。



ひとまず線路沿いに歩いてみましょう。
なんだか空が曇ってきました。



謎のドラム缶。
中にはゴミがたっぷり。





なんかニョキニョキしているオブジェ。
不思議の国のアリスをイメージしているのでしょうか。
それにしても顔が怖い。





この手の下町にありがちな謎の暗号。
しかもふたつ。
「UF!」とは何?
未確認飛行物体と関係が?
天神ノ森、なかなかファンキーなスポットです。



何気なくおかれたイスにテーブル。
サービスが利いてますね。
おじいちゃんやおばあちゃんのコミュニティスペースというやつでしょうか。



踏切を渡ってみましょう。



「手打ちうどんのもと」ときました。
小麦粉でも売ってくれるのでしょうか。



とんかつ一番、電話は二番。



メニューはこんな感じ。
「ロースげんこつ定食」が気になりますね。
相手の頭部をえぐるような打撃を加えられそう。



行き止まりらしいですが、今回はあえて進んでみます。



やたらヒョロヒョロした木を発見。



なんと、看板の先は行き止まりじゃありませんでした。
うそつき。



こういうやたら細長い家って中はどうなっているんでしょう。



ちょっとシチェーションがわからない。
布袋様と馬に乗っている人はどういう関係?
友達? 恋人?



これは安い!
磯辺焼きが目玉か。



わんわん大家族。





なんだこのでっかい丸は。
昔の井戸かなにかかな?



そのそばにあったのは「とげぬき地蔵」。
とげに関するさまざまな悩みを解決してくれます。



ちょっぴり森感のある場所に出てきました。



もうだまされないぞ。



ほら、いきどまりじゃないじゃないか。



「阿倍野神社」なる場所に出てきました。
ちょっと寄り道しましょう。



この神社は「建武の新政」や「南北朝動乱」で知られる後醍醐天皇の側近であった北畠親房と、その子であり英雄的な活躍をした北畠顕家を祀っています。
特に北畠顕家の方はドラマや小説などで主役として扱われることも多く、比較的知名度が高いです。
「応仁の乱」や「観応の擾乱」といった室町時代のできごとを扱った新書がヒットしてい
る近年、ひょっとすると北畠親子もブームくるか?



雰囲気がよく、リラックスできそうな場所です。



自販機のある神社って意外と少ない。



神社を抜け一本道を歩いてみる。



声に出して読みたい「マサコーヌ」の響き。
ああ、マサコーヌ。



一度は住んでみたいこんな大きな家。



橋があれば渡ってみる。



遠くにあべのハルカスが見えます。





万が一のことを考え、バケツに水をはっておきましょう。



大通りに出ました。



このあたりでは「ジャガピー」なるご当地キャラが人気のようです。
湿気に弱そう。



誰?



路面電車、いわゆる「チンチン電車」の乗り場。
ベンチが欲しいところですね。



こういうところにたくさん荷物をしまえる人間になりたいものです。



橋桁の下には過去に貼られた広告の跡が残っていることがあります。
みなさんも探してみましょう。



こういうなんとも言えない隙間が好きな人もいるらしいですね。



大阪ですが種子島です。



オッスオラSON!
ただ散歩してるだけなのにワクワクすっぞ!



明るく楽しいけれど連れんやつ。



おまわりさんって大変ですね。



駅に近づいてきました。
天神ノ森からだいぶ歩いたようですね。



今から向かう駅はただの岸里玉出駅ではありません。
「岸里玉出駅かすたむ」です。



かすたむなだけあってなぜかMaxValuのカゴとカートがおいてあります。



というわけで、ひと味違う岸里玉出駅に着いたので、今回の散歩はこれにて終了。

以上、天神ノ森駅周辺の散歩でした。
駅名が気になるのに一度も降りたことがない駅って、けっこうあるものなんじゃないかと思います。
そういったところを歩き回ってみれば、ひょっとすると意外な発見に出会えるかもしれませんね。



このサイトの最新記事を読もう

twitterでフォローFacebookでフォロー
  • hatebu
  • feedly
  • rss

からめる

関西在住のフリーライター。
大阪や兵庫、京都奈良などに眠る散歩の秘境を探し出すため、日夜さまよっている。

関連する散歩

フォローすると最新の散歩を見逃しません。

facebook      twitter      instagram      feedly

TOPへ戻る