行き止まり散歩 ~本郷界隈~
- 更新日: 2020/02/18

行き止まり看板の9割は嘘だと思っている。

もっとも、殆どが車に向けられた看板であるから、歩行者が通り抜けられることは多い。

あまり車や人が入り込まない行き止まり看板の先には、手つかずの何かがある気がしてならないから。
行ってみよう。
行き止まりから始まる、行き止まり散歩。
今回は、本郷界隈の行き止まり看板からはじめます。

格式高いフォントから確かな品質がうかがえます。

このオブジェは何だろう。

ジャンボサイズのジャングルジムだ。
きっと巨神兵の子が遊ぶんだね。

公園がある。

普通サイズのジャングルジムは安心するね。

少年時代の悪行「おりぐちに犬のうんこをつける」はまだ禁止されてないみたいだな。

たまにここでボルダリングの練習できるかな。

だめだ、6~12歳用だ。30ぐらいオーバーだ。

明治

VS 森永
ただ今の決まり手は、「ウルトラ・プロセス」で森永の勝ち。

お、行き止まり。さすがに車はムリだ。
坂を下ろう。

いい坂だ。炭団坂(たどんざか)。

見上げれば、あそこが行き止まりだった。
でももう、ただの通過点になった。
さらに進もう。

リカの特徴について解説してある。
慣れるとネコパンチが飛ばなくなるらしい。
おーいリカ。リカやーい。
呼んでみたけど出てこなかったよ。
パンチされたかった。

おや?
みかんの木じゃないよね。

何かのおまじないかな。
それともリカのネコパンチでぶっとんだのかね。

リカを探していたらとんでもないものを見つけてしまった~。どうしよう。
カッコいいポンプ! 現役かな。これ使ってうわばきとか洗いたいな。

色鮮やか。8Kテレビで観賞したい。

バリアフリーな階段を進む。

控えめサイズのサインポール。
理容室かな。

おとうふ屋さんでした。こういうのめずらしいですね。

カッコいいロゴ。テイハン方面へ進もう。

突如、カゴメのカゴが現れた。

振り返る坂。梨木坂(なしのきざか)。

ウイルスが流行ってるから、ここで手を洗えばいいね。

テイハンだ。

どーもー、テイハン・パイロンズ でーす。
まずは、ゴムぱっちん いきます。

いい感じの鳳明館。

本日は牛の会ご一行さまがお越しですよ。

バター風味のマーガリンを思い出す庶民派。

セレ、セレ。
セレってなんでしょう。

エル(Elle)はフランス語で「女性」の意味らしい。
もしかすると男子禁制なのかな。

おや、ここも格式高いフォントから確かな品質がうかがえる。

ちょっと「上まれ」っぽい「止まれ」だ。

本郷通りの向うに東大の赤レンガが見える。
向うには行かないで路地を歩こう。

ここで長いことやっていそうな感じの楽器店。
エレキギターとかシンセサイザーとかは置いてなさそう。

こちらはサインポールの無い理容室。
入り口あけてみたらブラック・ジャックが手術中だったりして。

あっ! 赤レンガ !
引き返そう。

効果は絶大。貼紙禁止。

ホーメスト。知ってます。最上級ですよね。
ホーム。ホーマー。ホーメスト。
ビッグ。ビッガー。ビッゲスト。
ビッガーパンツってなんだっけ。

ガイア 「いっちょ くらわしてやっか!」
オルテガ 「おう!」
マッシュ 「いくぜ!」
3人 「フォレストリーム・アターーーック!!」
アムロ 「わぁーっ!」
ガイア 「お、おれを踏み台にしたー?!」

カッコよすぎる建物。求道会館。
ヨーロッパの教会と、日本の寺社建築の様式をミックスしてつくられた仏教の説教場で、大正4年にできた建物なんですって。

鳳明館 森川別館。こちらもいい佇まい。
「鳳明館」には森川別館と、さっきテイハンの後に見た本館と台町別館の3つの旅館があります。なんと本館は国の登録有形文化財とのこと。
なお、ここ森川別館は月イチで「妖怪の宿」というイベントがあって、館内が「妖界」になってしまう日があるらしいです。
妖怪が好きそうなデザートとか、ソトノミストの好きなアルコールセット(キンミヤ300ml+水+氷)なんかもあって、すんごく面白そう。

タニタのがあった。

おい君、その手に何を隠してる?
もしかして「仲本」か? やっぱり「仲本」なのか。

ボストンテリアのイギーだ。
コーヒー味のチューインガムが好きだったな。

やけどにちゅうい
確かに真夏の滑り台は熱かったな。おれたち半ズボン少年にはな。特にな。

この先行き止まり
また出たな。でも、このまま進む。

道が右に折れてる。

サクラの木が行く手をはばむ。
確かに車ではムリだ。
しかし春になったら花見がしたい場所なんだ。

いい階段だ。曙坂。

道幅狭し
おれは狭いところが好きなんだ。進む。

いい路地。進みたいが、通せん坊バケツがいるからやめよう。

次々かぶせられパイロン。はや三代目。

ア サ リ ¥700
イタリアンボンゴレ ¥700
どちらも同じメニューだったり、そうじゃなかったり。

前向きな店主なんだなきっと。そう、プラス思考で。

ハンドリフト VS 原付バイク
ただ今の決まり手は、「ニチユ」でハンドリフトの勝ち。

ある公園にある、カリオストロの城のヤギっぽいの。
ここでソトノミします。

いつも確実に美味い、白角水割り。
この そら豆スナック、本物を超えようとしているよ。
いや超えているかも。
それではまたいつか。
行きましょう。
行き止まりから始まる、行き止まり散歩。