京都駅 八条口〜梅小路公園の間をウロウロしました
- 更新日: 2018/09/25
意外に来たこと無いかも
京都駅は八条口にやってきました。

駿台、イオンモールがあって観光都市・京都らしからぬローカルな盛り上がり方をしている(しかも交通のハブ、JRの駅にも関わらず)エリアですが……


今日はもう少しその奥の方を見ていきたいと思います。
僕も京都出身ですが、このあたりは全然歩いたことないですね。言うときますが、別に何もないです。いや何もないことは無いんでしょうけど、これといってホットなものが密集してるってわけではないような。出木杉くんとジャイ子の間柄くらい何もない。たま~にイベントとかあるけどさ。京都みなみ会館が閉館した今となっては全然行かないエリアですね。

「奥地に潜入」――つまり気持ちはすっかり藤岡弘、なわけですよ。

梅小路公園や京都水族館まではギリ歩ける距離にあるらしい。とはいえ、やはり誰も歩きたがらなかったのだろうか、この辺りのスポットへ行く人を意識した新駅「梅小路京都西駅」が建設中。2019年の春に開業予定とのこと。
個人的にはせっかく平地なんだから歩いても良いんじゃない?とか思ったりもしないけれど、夏と冬の振り幅がえげつないことは僕もよく知っているので、まあ仕方ないかなあと。歩きたくないよね、夏の京都は特に……。

主観で言うと見た目はもう全然堀川通という感じがしないけど、ここも堀川通らしい。

新幹線をくぐります。こっから先、なにがあるんでしょうか。


どんどん行きます。今日は京都駅八条口あたりから堀川を超えて、梅小路公園の手前までの間のエリアを歩きます。僕も普段は月の1/3くらいを京都で過ごしていますが全然こないエリア。微妙に観光地でもないので、どんな場所か楽しみですね。出木杉とジャイ子にロマンスはあるのか?!そんなことを考えながら歩いていこうと思います。(以降この比喩は一切出てこないので宜しくお願いします)

うるせえな。

ここを抜けて曲がると梅小路公園の周辺に出られるらしい。

低い低い低い!少年よ、なぜ立ち漕ぎで攻める?!
曲がり角のコーナーギリギリを攻める、とかならまだわかる。身体を横に倒したりしちゃってさ。でもトンネルの天井ギリギリは攻めなくてよくない?!

なるほど、ここの高架はひんやりして気持ちいいからね、ちょっとジュース飲みたい気持ちもわかる。

高すぎない?高すぎないか?そんな高いバーカウンター見たことある?
バーによくある「足が届かないくらい背の高い椅子」程度では到底届かない場所に……

気を取り直して進みます。やっぱり高架から出るとちょっと暑い。

犬。
「今年の漢字」みたいになっちゃってますね

車も日陰で涼む時代になりました。




高さ制限ミリ単位で区切ってくることある?
このあたりはそういうローカルルールなのかな。
だからさっきの少年とかも「お、5mmくらい余裕あんじゃん。立ち漕ぎしちゃお〜」ってなったのかな。



「京都豆腐会館」
なんだろう、ワクワクする、
大阪豆腐会館や和歌山豆腐会館もあるのかな。

Ju SHOP?
西部劇的なこと?


ゲストハウスが多いです。エアビーとかで展開している宿も沢山あります。

UBER eats だ。
インスタとかのネット広告と伊集院のラジオでしか存在を感知できなかったけれど、やっぱり実在のサービスだったんだ。
もしや?さては、もしかして、あるな?!とは思っていたのですが。やはりそうか。ありましたか。

京都はやっぱり空が低いですね。(日差しを遮る建物も無いが……)

年季が入ってます

涼しそうなので高架を目指します

ダイイング・メッセージみたいになっちゃってる

猫がいそうで居ない、ちょっと居る?と見せかけてやっぱり居ない路地

こっそり何かを排気しています。何だ?!

おっちゃん見るからに「影から出たくない」という顔をしている

高架下、最高にチルです。

この線路沿いを歩けばきっと京都駅に帰れます。

ジブリ感のあるお宅。
これ自転車もって階段あがるの毎回毎回大変じゃない?

これは……サンドバック的なやつ?
ナルトのロック・リーとかが修行で使ってたのと同じタイプ? ロック・リー、さては京都に住んでる?

大体東寺のちょっと近くくらいまで来たような気がします。

洗濯物2秒くらいで乾きそう。

赤福のワゴン!見たこと無い!そして何故ここに……?

いうてるま大宮八条。写真の中央でちょっと見切れてるのが東寺。

「地震・火事 心の備えも 家族とともに」
という標語にさり気なく添えられるインベーダー。
もしもの一大事の中に宇宙人侵略も含まれているらしい。万全過ぎない?

定期的に高架があって助かります。

入道雲くらいある木。はい、そうです。

梅小路公園周辺まで来ました。


ちょっと戻ると小粋なカフェバーが。
最近オープンされたばかりのBANISTER KYOTOさんです。
ちょっと休憩……のつもりが1歩踏み入れるともう2度とこんなクソアツい京都の町中に再び出たくなくなってしまいました。てな具合で今日はこのあたりでお別れです。
寺社仏閣!MAIKO!!抹茶!!みたいなベタベタな京都感は無かったのですが、ゲストハウスがたくさんあったりしてまた別の「京都」がここにあるって感じ。
高架が沢山あって楽しい。大阪駅や梅田なんかとはまた別の風景だなあ、という印象。

駿台、イオンモールがあって観光都市・京都らしからぬローカルな盛り上がり方をしている(しかも交通のハブ、JRの駅にも関わらず)エリアですが……


今日はもう少しその奥の方を見ていきたいと思います。
僕も京都出身ですが、このあたりは全然歩いたことないですね。言うときますが、別に何もないです。いや何もないことは無いんでしょうけど、これといってホットなものが密集してるってわけではないような。出木杉くんとジャイ子の間柄くらい何もない。たま~にイベントとかあるけどさ。京都みなみ会館が閉館した今となっては全然行かないエリアですね。

「奥地に潜入」――つまり気持ちはすっかり藤岡弘、なわけですよ。

梅小路公園や京都水族館まではギリ歩ける距離にあるらしい。とはいえ、やはり誰も歩きたがらなかったのだろうか、この辺りのスポットへ行く人を意識した新駅「梅小路京都西駅」が建設中。2019年の春に開業予定とのこと。
個人的にはせっかく平地なんだから歩いても良いんじゃない?とか思ったりもしないけれど、夏と冬の振り幅がえげつないことは僕もよく知っているので、まあ仕方ないかなあと。歩きたくないよね、夏の京都は特に……。

主観で言うと見た目はもう全然堀川通という感じがしないけど、ここも堀川通らしい。

新幹線をくぐります。こっから先、なにがあるんでしょうか。


どんどん行きます。今日は京都駅八条口あたりから堀川を超えて、梅小路公園の手前までの間のエリアを歩きます。僕も普段は月の1/3くらいを京都で過ごしていますが全然こないエリア。微妙に観光地でもないので、どんな場所か楽しみですね。出木杉とジャイ子にロマンスはあるのか?!そんなことを考えながら歩いていこうと思います。(以降この比喩は一切出てこないので宜しくお願いします)

うるせえな。

ここを抜けて曲がると梅小路公園の周辺に出られるらしい。

低い低い低い!少年よ、なぜ立ち漕ぎで攻める?!
曲がり角のコーナーギリギリを攻める、とかならまだわかる。身体を横に倒したりしちゃってさ。でもトンネルの天井ギリギリは攻めなくてよくない?!

なるほど、ここの高架はひんやりして気持ちいいからね、ちょっとジュース飲みたい気持ちもわかる。

高すぎない?高すぎないか?そんな高いバーカウンター見たことある?
バーによくある「足が届かないくらい背の高い椅子」程度では到底届かない場所に……

気を取り直して進みます。やっぱり高架から出るとちょっと暑い。

犬。
「今年の漢字」みたいになっちゃってますね

車も日陰で涼む時代になりました。




高さ制限ミリ単位で区切ってくることある?
このあたりはそういうローカルルールなのかな。
だからさっきの少年とかも「お、5mmくらい余裕あんじゃん。立ち漕ぎしちゃお〜」ってなったのかな。



「京都豆腐会館」
なんだろう、ワクワクする、
大阪豆腐会館や和歌山豆腐会館もあるのかな。

Ju SHOP?
西部劇的なこと?


ゲストハウスが多いです。エアビーとかで展開している宿も沢山あります。

UBER eats だ。
インスタとかのネット広告と伊集院のラジオでしか存在を感知できなかったけれど、やっぱり実在のサービスだったんだ。
もしや?さては、もしかして、あるな?!とは思っていたのですが。やはりそうか。ありましたか。

京都はやっぱり空が低いですね。(日差しを遮る建物も無いが……)

年季が入ってます

涼しそうなので高架を目指します

ダイイング・メッセージみたいになっちゃってる

猫がいそうで居ない、ちょっと居る?と見せかけてやっぱり居ない路地

こっそり何かを排気しています。何だ?!

おっちゃん見るからに「影から出たくない」という顔をしている

高架下、最高にチルです。

この線路沿いを歩けばきっと京都駅に帰れます。

ジブリ感のあるお宅。
これ自転車もって階段あがるの毎回毎回大変じゃない?

これは……サンドバック的なやつ?
ナルトのロック・リーとかが修行で使ってたのと同じタイプ? ロック・リー、さては京都に住んでる?

大体東寺のちょっと近くくらいまで来たような気がします。

洗濯物2秒くらいで乾きそう。

赤福のワゴン!見たこと無い!そして何故ここに……?

いうてるま大宮八条。写真の中央でちょっと見切れてるのが東寺。

「地震・火事 心の備えも 家族とともに」
という標語にさり気なく添えられるインベーダー。
もしもの一大事の中に宇宙人侵略も含まれているらしい。万全過ぎない?

定期的に高架があって助かります。

入道雲くらいある木。はい、そうです。

梅小路公園周辺まで来ました。


ちょっと戻ると小粋なカフェバーが。
最近オープンされたばかりのBANISTER KYOTOさんです。
ちょっと休憩……のつもりが1歩踏み入れるともう2度とこんなクソアツい京都の町中に再び出たくなくなってしまいました。てな具合で今日はこのあたりでお別れです。
雑感
今回は京都駅八条口から梅小路公園の手前あたりまでをぐるっと散策。寺社仏閣!MAIKO!!抹茶!!みたいなベタベタな京都感は無かったのですが、ゲストハウスがたくさんあったりしてまた別の「京都」がここにあるって感じ。
高架が沢山あって楽しい。大阪駅や梅田なんかとはまた別の風景だなあ、という印象。