ヤシ推しの宮崎市内を散歩しました
- 投稿日: 2016/03/09
建物より高い木は家相が悪いって婆ちゃんが言ってた。
今日は、ひょんなことから宮崎に来たので、市街を散歩しました。
んで、ここは、宮崎市役所です。ヤシがすごい。
さすが南国は、なんというか、知らない植物がいっぱい植えてある。

こういう、なんかホテルの植え込みのプレートあるじゃないですか。
まあ普通はなんでしょう。なんとかツツジ、とかね。

イベー

チャメロップス

キフゲットウ

カリステモンピンクシャンペン

メラレウカスノーインサマー
外国ですね。外国に来ました。

大淀川沿いの道もヤシ街。ヤシ推しがすごい。

ここ登ってみます。

大淀川です。
けっこうな川ですよね。

ストライプの屋根って刹那的だよなあと思う。
しかもいま2月なので余計に。

女性つきベンチ。これで寂しくない。
すごく真剣に聞いてくれてる。ゲームボーイ版北斗の拳のパスワードが雑でレベル上げ放題だった話でもしようかな。

これハトですかね。
素敵な野鳥に見える。

うらめし屋。狙ったようなフォント。

何でしょうか。中華鍋に文字つっこんでチャーハンにでもしちゃったんでしょうか。

この絵は狙って描けるやつじゃないなー。素晴らしい。

ダイナミックなんだそうです。
隣に、レストランもある。
レストランが持ち帰りをやっているのではなくて、弁当屋が、レストランをやっているのである。

何店だったんでしょうか。

マスクが落ちてた。
ここで風邪治ったんですかね。
ヤッター!!! 俺にはもう必要ないぜ!!! って。

なんかのお店。
三階というか屋根裏というか、蔵みたい。

釜揚げうどん屋さん。キャンプのときに巨人の選手が良く来るんだそうです。
めちゃくちゃ美味かったです。

YES/NOみたいなときの挿絵に使われそうな、綺麗なY字路。我々は選ぶことしかできない。

たまゆらの湯。温泉?

温泉掘ってるみたい。

ここでは入れないんですかね。
あとから調べたら、川沿いにいくつかあるんだそうです。
足湯もあるし、行けばよかった。

たまゆらの湯はバカではない。

こっちの道いってみます。


元祖レタス巻。知らなかったですけど、宮崎名物なんだそうです。

入ってみました。
「元祖レタス巻 1000円」を頼もうとしたけど、店員さんに「全部にレタス巻入ってますよ」と言われたので、「盛り合わせ 1000円」にしてしまった。
あとから来た客が100% レタス巻を頼んでたので、完全に失敗した。

レタス巻き(とほかの握り)(むしろほかの握りが多い)が来た。
完全に失敗した。

かっぱのサラダ軍艦みたいの想像してたんだけど、レタスがシャキシャキしてるのと、あと、中のソースが全然主張しない。マヨネーズみたいに酸っぱくない。なんですかねこれ。美味い。
散歩続けます。

またY字路。ここまでY字路多いと、なんか、最終的に数万とかになりそうで怖い。こう、進化の系譜みたいな。

あれ、この絵、もこもこもこだよね。この絵描いた人が居るのかな。

現代っ子センター。絵の道場をやっているのか。

こっちは「アートとあんみつ」って書いてある。
いろいろやっている。

罰金5万円。あとタイヤの空気を抜かれる。
首都圏でも罰金5万はなかなか無いのですごい。

このあたりを撮っていたら猫が近づいてきた。
多分警備猫。
すいませんすいません。

野良サボテン。

すみれ荘。いいですね。
家賃も明朗。

広い道に出ました。

道の向こうに何かありますね。神社っぽい。

これ登らないとダメですかね。

これ大丈夫?

サビがすごい。

着きました。

宮崎神宮御旅所。
調べると、なんだか宮崎神宮大祭に関係してそうなんですけど、よくわからず。

中は物置みたい。

ベンチが折れている。

ブランコだったっぽいもの。

ここが おとや デス……
看板を出しつつ、引き気味なスタイル。

ダメなんだそうです。

チーズ饅頭のお店が政治家の事務所みたいなのになってる。

広い道に出ました。このまままっすぐ行ったら宮崎駅だそうです。
このあと宮崎空港へタクシーで行ったんですけど、国道も全部ヤシ。
ヤシすごいですね、って運転手さんに言ったところ「ワシントニアパーム」と訂正されました。ワシントニアパーム。
もともと、岩切章太郎さんという方が、宮崎の新婚旅行ブームに乗って南国感を出すために植えたんだそうですが、いま、その頃に植えた国道のヤシが20メートル以上の高さになっているんだそう。20メートルって結構ですよ。6〜7階建てのビルと同じくらい。
「細いのに台風で折れないのが不思議」と言ってました。宮崎県人でも不思議。
でも、枝は折れてたまに落ちてきて事故になっているそうで。
どうしようもなくて、若い低いヤシに植え替えが始まるんだとか。ヤシでかすぎて、植え替えるしかないってすごい。ものすごく街路樹に適してない!!
ちなみに、1本植え替えるにに150万くらいかかるらしく、全ての植え替えには60年かかる計画らしいです。
しかも、1本植え替えると、その間、そこだけものすごく低いヤシになっちゃうので、なんか、変だよねってことで、あの、揉めてるんですって。植え替え方を。
一本おきにするとか、場所ごとやるとか。
なんとも、平和な論争だなあ、と部外者は思ってしまうわけですが。そのうち1本おき派がまとめて派のリーダーをヤシの実で殴って殺害とか、そのくらい起きないと盛り上がらないですよね。盛り上がらなくていいですけど。
ところで、ちょっと思ったのは、60年のうちに、その、植え替えた最初の頃の若いヤシもばっちり20メートル級に伸びるじゃないですか。だって、岩切さんが最初に植えたのが4〜50年前ですよ。それよりも長いですからね。植え替え対象のヤシは減らないんじゃないか。
もう宮崎は、世界が終わるまで、ヤシを植え替え続ける運命です。やったあ。
というわけで、宮崎市街でした。またねー。
んで、ここは、宮崎市役所です。ヤシがすごい。
さすが南国は、なんというか、知らない植物がいっぱい植えてある。

こういう、なんかホテルの植え込みのプレートあるじゃないですか。
まあ普通はなんでしょう。なんとかツツジ、とかね。

イベー

チャメロップス

キフゲットウ

カリステモンピンクシャンペン

メラレウカスノーインサマー
外国ですね。外国に来ました。

大淀川沿いの道もヤシ街。ヤシ推しがすごい。

ここ登ってみます。

大淀川です。
けっこうな川ですよね。

ストライプの屋根って刹那的だよなあと思う。
しかもいま2月なので余計に。

女性つきベンチ。これで寂しくない。
すごく真剣に聞いてくれてる。ゲームボーイ版北斗の拳のパスワードが雑でレベル上げ放題だった話でもしようかな。

これハトですかね。
素敵な野鳥に見える。

うらめし屋。狙ったようなフォント。

何でしょうか。中華鍋に文字つっこんでチャーハンにでもしちゃったんでしょうか。

この絵は狙って描けるやつじゃないなー。素晴らしい。

ダイナミックなんだそうです。
隣に、レストランもある。
レストランが持ち帰りをやっているのではなくて、弁当屋が、レストランをやっているのである。

何店だったんでしょうか。

マスクが落ちてた。
ここで風邪治ったんですかね。
ヤッター!!! 俺にはもう必要ないぜ!!! って。

なんかのお店。
三階というか屋根裏というか、蔵みたい。

釜揚げうどん屋さん。キャンプのときに巨人の選手が良く来るんだそうです。
めちゃくちゃ美味かったです。

YES/NOみたいなときの挿絵に使われそうな、綺麗なY字路。我々は選ぶことしかできない。

たまゆらの湯。温泉?

温泉掘ってるみたい。

ここでは入れないんですかね。
あとから調べたら、川沿いにいくつかあるんだそうです。
足湯もあるし、行けばよかった。

たまゆらの湯はバカではない。

こっちの道いってみます。


元祖レタス巻。知らなかったですけど、宮崎名物なんだそうです。

入ってみました。
「元祖レタス巻 1000円」を頼もうとしたけど、店員さんに「全部にレタス巻入ってますよ」と言われたので、「盛り合わせ 1000円」にしてしまった。
あとから来た客が100% レタス巻を頼んでたので、完全に失敗した。

レタス巻き(とほかの握り)(むしろほかの握りが多い)が来た。
完全に失敗した。

かっぱのサラダ軍艦みたいの想像してたんだけど、レタスがシャキシャキしてるのと、あと、中のソースが全然主張しない。マヨネーズみたいに酸っぱくない。なんですかねこれ。美味い。
散歩続けます。

またY字路。ここまでY字路多いと、なんか、最終的に数万とかになりそうで怖い。こう、進化の系譜みたいな。

あれ、この絵、もこもこもこだよね。この絵描いた人が居るのかな。

現代っ子センター。絵の道場をやっているのか。

こっちは「アートとあんみつ」って書いてある。
いろいろやっている。

罰金5万円。あとタイヤの空気を抜かれる。
首都圏でも罰金5万はなかなか無いのですごい。

このあたりを撮っていたら猫が近づいてきた。
多分警備猫。
すいませんすいません。

野良サボテン。

すみれ荘。いいですね。
家賃も明朗。

広い道に出ました。

道の向こうに何かありますね。神社っぽい。

これ登らないとダメですかね。

これ大丈夫?

サビがすごい。

着きました。

宮崎神宮御旅所。
調べると、なんだか宮崎神宮大祭に関係してそうなんですけど、よくわからず。

中は物置みたい。

ベンチが折れている。

ブランコだったっぽいもの。

ここが おとや デス……
看板を出しつつ、引き気味なスタイル。

ダメなんだそうです。

チーズ饅頭のお店が政治家の事務所みたいなのになってる。

広い道に出ました。このまままっすぐ行ったら宮崎駅だそうです。
このあと宮崎空港へタクシーで行ったんですけど、国道も全部ヤシ。
ヤシすごいですね、って運転手さんに言ったところ「ワシントニアパーム」と訂正されました。ワシントニアパーム。
もともと、岩切章太郎さんという方が、宮崎の新婚旅行ブームに乗って南国感を出すために植えたんだそうですが、いま、その頃に植えた国道のヤシが20メートル以上の高さになっているんだそう。20メートルって結構ですよ。6〜7階建てのビルと同じくらい。
「細いのに台風で折れないのが不思議」と言ってました。宮崎県人でも不思議。
でも、枝は折れてたまに落ちてきて事故になっているそうで。
どうしようもなくて、若い低いヤシに植え替えが始まるんだとか。ヤシでかすぎて、植え替えるしかないってすごい。ものすごく街路樹に適してない!!
ちなみに、1本植え替えるにに150万くらいかかるらしく、全ての植え替えには60年かかる計画らしいです。
しかも、1本植え替えると、その間、そこだけものすごく低いヤシになっちゃうので、なんか、変だよねってことで、あの、揉めてるんですって。植え替え方を。
一本おきにするとか、場所ごとやるとか。
なんとも、平和な論争だなあ、と部外者は思ってしまうわけですが。そのうち1本おき派がまとめて派のリーダーをヤシの実で殴って殺害とか、そのくらい起きないと盛り上がらないですよね。盛り上がらなくていいですけど。
ところで、ちょっと思ったのは、60年のうちに、その、植え替えた最初の頃の若いヤシもばっちり20メートル級に伸びるじゃないですか。だって、岩切さんが最初に植えたのが4〜50年前ですよ。それよりも長いですからね。植え替え対象のヤシは減らないんじゃないか。
もう宮崎は、世界が終わるまで、ヤシを植え替え続ける運命です。やったあ。
というわけで、宮崎市街でした。またねー。