行き止まり散歩 ~崖の上の上中里~

  • 更新日: 2021/08/03
  • hatebu
  • feedly
  • rss



行き止まり看板の9割は嘘だと思っている。



もっとも、殆どが車に向けられた看板であるから、歩行者が通り抜けられることは多い。



あまり車や人が入り込まない行き止まり看板の先には、手つかずの何かがある気がしてならないから。

行ってみよう。
行き止まりから始まる、行き止まり散歩。



これは完全な行き止まりだ。
お見事です。
でも忍者だったら乗り越えるかも知れない。
忍法カベ歩き、とか言って乗り越えるかも知れない。




今回は都電荒川線の梶原から歩き始めました。



ここから南へ500mほど離れた場所に、上中里駅があります。

上中里駅は、東京23区では屈指の利用者が少ない駅です。
1kmほど離れたところにあるJR王子駅の1日平均乗車人員(2020年)が47,322人だったのに対して、JR上中里はたったの5,888人でした。
お隣の駅になんと8倍もの差をつけられていました。

でも利用者が少ないということは、きっと静かな場所なのだろうと思いました。
最近は、静かな所に行くことばかり考えていました。
飲んだり歌ったり騒いだりなんてとんでもない、ぺちゃくちゃ喋っているだけでも白い目で見られたりするこのご時世。マスクを忘れて歩こうものならギロっと睨まれたりもします。
人混みを避けて、密にならないように、とか言われる前にそうはならない静かな場所へ行きたいと。




この地図で見ると、梶原から上中里へ向かう途中には線路があったり、車輌基地らしき大きなスペースがあったりします。
今回はそんな難関をSASUKEみたいに突破して上中里へと進みます。
山を飛び、谷を越え、僕らの街へやってきたハットリくんのように進みます。ニンニン。




きょうわ弁当 あしたも弁当 だから毎日お弁当




商店街のゲートだ。
上中銀座商店会。




商店街の看板と街灯がセットだと、いよいよSASUKEが始まるぞって感じがしますね。ニンニン。
なお、街灯マニア 王田土人さんの 『街灯用語集』 に、街灯を構成する各パーツの名称等々が掲載されていますよー。

街灯用語集|ジモトぶらぶらマガジン サンポー

街灯用語集街灯を構成する各パーツの名称です。「この灯具はなかなか味があって~」とかさらりと言って、ライバルに差をつけましょう。※以下は、街灯観察をする際の便宜上の理由から、…






メイン通りの脇道にある理容室。
サインポールが目印です。




路上園芸が盛んですね。




この医院に入ったら半分くらい植物園だったらいいな。
「半院半園」 なんて言葉ありませんでしたっけ?




これはこれは、「ゴトウ」 の 「ウ」 が少し浮いていました。
よく見たら 「トケイ」、「メガネ」 の下には 「ユビワ」 と書いてあったみたいです。




スナック New ナカザト
夜には文字のネオンが光るタイプだ。

ナカザトって言ってたら、野球漫画ドカベンの中里を思い出してしまった。
あっ! 違う違う! 中里じゃない! あれは、里中だ! サトナカ!

里中 智 (さとなか さとる)
漫画 『ドカベン』 シリーズに登場する架空の人物。
アンダースロー投手。右投右打。
高校3年夏の時点で身長168cm、体重65kg。血液型はA型。
さわやかな容姿と端正な顔立ちの美形キャラであるため、男性ファンが多い野球漫画の中でも、女性ファンが多くついた。
普段の言動はさわやかで知的なものが多く、周囲にもそのように思われている。反面プライドを傷つけられると逆上しやすく、感情でピッチングが乱れることも少なくない。
妻は山田太郎の実妹のサチ子。

ウィキペディアより (里中がサチ子と結婚していたとは知りませんでした)




踏切だ。
しかも左上から空中を歩いて渡れるようになっている。
そうか、あれがエレベーターで昇降するタイプの人道跨線橋か。おれ、こんなの初めてだぜ。




踏切での事故が 多発しています。 エレベーターを ご利用下さい。 北区役所

写真をよく見たら、エレベーター入口に 「上中里さわやか橋」 と書いてありました。

うおー、遊園地のアトラクション乗り場みたいだぜ!
あたい、なんだか楽しくなってきたわ!
えっ!無料でいいの?
こんなの絶対みんな乗るでしょ!?




あれれ、みんな乗らずに踏切を渡っていくだわさ。
無料だからって乗りすぎてさすがに飽きちゃったのかな。
まあいいや、とりあえずエレベーターで上へ昇りますね。




よし、上に着いたぞ。
きっとたくさん人が歩いて来るんだろうな。




ンマー! 誰もいないのよ! 貸し切りだわさ!




ビャー! 車輌基地だ、基地だ、基地だ! わーいわーい!






遠く向こうに東京スカイツリーも見えるぞーい!
うーーっほほーーーーい!!!
あはは、無駄に声が響いたぞい。

はっ!
・・・・・・。

ひとしきりはしゃいだ後、防犯カメラの存在に気付いて我に返った。
恥ずかしくなって、静かに反対側のエレベーターへと歩きだした。




ほう、そうか、ガラス越しに見えるあの高架線路の向こうに、上中里駅があるのだな・・・。

と、防犯カメラに向かって真顔でつぶやいておいた。




気を取り直して、下へ降りよう。
エレベーターにも防犯カメラがあるから、真顔でね。



あー、恥ずかしかった。



ちゃんと書いてあったよ、防犯カメラが常時作動していますって。




振り返れば、まあ、普通に歩いて渡った方が早いですよね。
なお、この上中里さわやか橋は、いわゆる 「開かずの踏切」 になる時間帯に大活躍なのだそうです!




はり・温・・・、なんだろう。ちょっと赤い文字が見えるな。
・・・灸、かな。
その下にぴょこっと出てる呼び鈴ボタンがかわいいね。




スナック さわ



スナック さわ




とんかつ山六 も、ヨロシク!




そうなんです。ここ東京都北区は、2021年の大河ドラマ 『青天を衝け』 の主人公 渋沢栄一でフィーバーに沸いているところなんです。お隣の王子は、渋沢栄一ゆかりの地なんですよね。
よろしければ、王子の飛鳥山公園を散策するお話 『ソトノミスト「飛鳥山公園」渋沢栄一と、MCサワー』 もどうぞ。

ソトノミスト「飛鳥山公園」渋沢栄一と、MCサワー | 自分をさまよい、世界を彷徨う、コアジャーニーマガジン

  本日のソトノミストは都電荒川線の「飛鳥山」を降りた。  秋晴れ。  今日は澄んだ空気を仰いで、飛鳥山公園の豊かな緑に包まれながらのソトノミを目論む。  肌寒い季節のソトノミ敢行はつらいものがあるが





こみゅにてぃ銭湯  大黒湯




汗かいてきたし、ここらでひとっ風呂あびていきたいもんだねぇ。



ゆきたん。
どうも、はじめまして。
突然だけど、その頭の上の桶とタオル貸してくんないかな。




銭湯を通り過ぎると、にゅーっと伸びる空中トンネルが現れた。




あの建物から上に昇るんだな。
建物内には階段と、自転車と一緒に乗り込めるエレベーターも2基あって、続々と利用者が出入りしている。




ちょっと、反対側からも眺めておこう。
おっ、こっちには自転車も押していけそうなストレート階段がある。自転車すれ違うのは難しそうだから、かわりばんこにね。




さっきの建物内の階段を上ってみよう。



ここなら雨の日でも濡れずに昇降できるね。



昇りきったよ。



さっきのストレート階段の上から見下ろす。
ここスケボーでシャーっと行ったらそのまま植え込みにぶっ込んで鼻血ブーだね。




はい。本日2度目の空中散歩です。
利用者もけっこういるし真顔で歩きました。




けたに注意 制限高 2.9M
空中トンネルの繋ぎ目は、車両が横断できるようになっていました。



こちらが反対側です。
この柵を両手でつかんで、「おれは無実だーーーー!」って叫んだら恥ずかしいだろうなって思いました。




振り返れば、実に素敵な空中トンネルです。



あと数メートル。これを渡りきれば、そこが上中里駅のはずです。




あと5メートル、4、3、2、1・・・



ゴール!!
着きました!上中里駅に着きました!
東京23区では指折りの利用者が少なくて静かな駅、上中里駅に着きました!
ソトノミスト選手やりました!




駅前のマルエツプチとひまわり達が祝福してくれております。
みんな、ありがとう!



なんとミツバチも応援に駆けつけてくれていました。
ありがとう!女王バチによろしく!




マナー を 守れ

はい!すいません!
わたくし、はしゃぎ過ぎておりました。




改札口を見に来ましたが、こぢんまり静かでいい駅でした。
写真奥、線路沿いに続く階段が気になりましたが、とりあえず駅前のメイン通りへ戻ります。
後で、この階段を地図で調べてみますと王子駅の隣にある、旧渋沢庭園などを擁する飛鳥山公園へと続く 「飛鳥の小径」 の起点のようでした。

駅前のこのカーブ。芸術点高いよ。





住みたいよ。このカーブ毎日歩きたいよ。




右か左か、いきなり迷ってしまうところ。
普通は左の坂道を選ぶのでしょうが、行き止まりっぽい右を進みます。これは 『行き止まり散歩』 ですので。




飲食店さんの裏側のようですね。お邪魔します。



アパートの行き止まりかな。
おや。



左を見ると、お掃除されているご婦人がいらっしゃいました。
ご挨拶してお話を伺うと、こちらは不動明王と七福神がお祀りされているとのことでした。



ここは小さな敷地なのですが、溶岩石に囲まれた不動明王の左奥に隠れるように古木も祀られていました。



ご婦人に謂れを伺ってみましたが、この辺りに越してきてまだ数年だし良くは判らないとのことでした。
でもこうして毎朝お掃除されているのですから頭が下がります。
石仏、古木とそれぞれに手を合わせてこちらを失礼いたしました。






やはりこっちが正式な入口だったな。こういうのだいたい裏から入っちゃうんだよな。
なお、ここ上中里西方不動尊の入口辺りにあった説明版によると、
「この付近にあった滝の行場に、この不動明王像が置かれていた。台石に、享保20年(1735年)の銘がある。鉄道工事や道路拡張にともない度々移転され、ここに置かれたのが昭和2年。不動明王のご真言(ナウマクサマンダバザラダンセンダマカロシャダソハタヤウンタラタカンマン)」 とのことでした。
むかしはここで山伏とか忍者が修行してたのかな。




「蝉坂」 ですって。本当にいい坂です。
セミが鳴いてる季節で正解だった。




スナック 喫茶 サン

あの階段を上ってみたい!



カッコいい階段に吸い寄せられるように上る。



理屈抜きに良かった。




何故だかワクワクしてきた。
今なら見えないものが見える気がする。



公園だ。



足湯だー。ありがたい。ここで旅の疲れを癒してから行こう。
と思ったら砂場でした。




さらに進もう。




いいか、おれんち右だぞ。
何度も言わせんなよ。




狭い道が続いております。




どっちか判んなくなったら、お箸を持つ方だって思い出せよ、な。




おおっ!あれは!



この先 行き止まり
この先は 行き止まりです

念押しされちゃった。
やりました!ソトノミスト選手、行き止まり看板2枚ゲットです。
いつもなら、疑って奥まで行くのですが今回は信じます。念押しされちゃったし、ここは台地の上のはずだから信じます。




仲良さそうに立っている電柱の親子に会った。



マジでびっくりしちゃった。




急坂でしょう。
走って下って勢いついちゃって転がる確率15% だぞっ、て警告してくる看板があります。



ふおおおぉ。



ナントカ新幹線だ!(すいません。知らないもので)




おぉ、曲がってる下ってる。



上から見ていい坂は下から見てもいい坂だ。




今度はその崖の下の道を進もう。



真っすぐな道。



この道の下はこんな風にナントカ電車が走ってます。あ、これはたぶん高崎線です。間違ってたらすいません。
新幹線が上を走って、京浜東北線、高崎線などの在来線が下を走っている模様です。




時々こういうのがある。雨水を流す窪みなのかな。



窪みの中は根が張ってました。雨の日は、ここを ドドド と水が流れるのだろうな。



まちづくり コンサルタント 昭和



フ ォ ル テ



腸に ミヤリサン

デカい看板が続きます。
電車内からでもよく見えるように大きい看板にしているんでしょうね。




突如また溶岩石みたいなのが現れたぞ。



すると小階段が・・・、



おぉ、また不動明王だ。ここのは大正9年10月再建と書いてある。
ここにも忍者が潜んでいたのだろうか。




振り返ると、けっこう真っすぐな道でした。
そして、もうすぐ真っすぐが終わりそうなところに、



説明の標柱がありました。
「モチ坂」と書いてあります。モチの木があったそうです。
以上です。




崖から離れるように右に曲がっていきます。



でも崖の向こうから電車の走り抜ける音が聞こえてきます。




いいぞ。その勢いで世界を覆いつくしてくれ。



この道を歩くと森林浴に近いセラピー効果が得られるとか、得られないとか。
どっちなんだーーーーい!




掲載写真が100枚を超え、この行き止まり散歩も終盤に差し掛かりました。
しかしこの後、世紀の(独断の)大発見を立て続けにすることになろうとは誰が予想したでしょう。
いや、誰も予想しないし期待もしてないだろう。

それではご覧ください。
世紀の(独断の)大発見の五差路です。



はい、違う角度からもう一枚。



珍しくない?
そうですか。そうですよね。
ちょっと調べてみたら東京都江戸川区に11差路っていうのがあるらしいです。にわかには信じられない11差路ってどんな感じなんでしょう。足が一本多いイカみたいなもんでしょうか。


そしてこの後、山手線の線路脇の道の奥で発見してしまいました。



それが、



冒頭の、



この、



完璧な行き止まりです。
もし俺が忍者だったら、忍法で乗り越えるのに。ニンニン。




だれが真ん中の階段のぼれって言ったんだよー。
おれんち右だよ右。もう、言い疲れたよ。




さらに新発見、こちらが 「閉ざされた駐車場」 です。



タイヤ止めは存在しますが、有刺鉄線も張り巡らされ厳重に閉ざされた駐車場です。
誰が、何のために。謎は深まるばかりです。

しかし後日、取材班はこの閉ざされた駐車場の向こう側を撮影することに成功しました。
山手線に乗車して崖下から撮影した写真がこちらです。



閉ざされた駐車場から線路へと伸びる階段でした。
田端駅と駒込駅の間にありますので見つけてみてくださいね。




もう絶対のぼらせない。



ローソン VS スター薬局
ただいまの勝負は引き分け。色使いが同じだから引き分け。




田端駅まで来ました。暑い中よく歩きました。
だからここでソトノミします。



こちらは、JR東日本の駅ビルatre と直結する 「田端ふれあい橋」(旧・田端大橋)という歩行者専用の跨線橋です。
昭和のはじめに架けられたこの橋は、かつては車両も通行する橋でした。しかし片側一車線の狭い橋で渋滞が酷く、昭和62年に 「新田端大橋」 という新しい橋が隣に架けられたのでした。
パッと見は一本の太い橋ですが、実は生まれた時代の違う二本の橋が架かっているのですね。


はじめます!



シュパッ! とカップ酒のフタをあけて、まずはキレイな日本酒の色を眺める。
おもむろに口に含んでから喉に流して、余韻を楽しむ。

尖りのないふくよかでやさしい米の香り。
さすがは 「伊賀 青山の美酒」 を謳う酒、若戎酒造 『忍者』 の実力だ。

さらに、キューっと頂く。
プハー、新鮮なうまさでござるよ。ニンニン。

お次はちくわ。
ちくわは、忍者ハットリくんの愛犬 「獅子丸」 の大好物だ。
ところで獅子丸ってチャウチャウだったんですって。知りませんでした。
ちくわをパクつく。ちくわモグモグタイム。
うーん、ンマイ。この弾力が最高だなあ。それで嚙んでると魚の甘みがジュワーっと広がってくる。
焼きちくわ最高。お酒に合いますよ。

お酒はやっぱ効くな。明るいうちに飲むお酒は特にな。




それではまたいつか。
行きましょう。
行き止まりから始まる、行き止まり散歩。







このサイトの最新記事を読もう

twitterでフォローFacebookでフォロー
  • hatebu
  • feedly
  • rss

ソトノミスト

特技:素早く紙を数える
好きな乗り物:フォークリフト

関連する散歩

フォローすると最新の散歩を見逃しません。

facebook      twitter      instagram      feedly

TOPへ戻る