国領を散歩しました
- 更新日: 2016/05/25
なんだよその優越感に浸ってる笑みは

おはようございます。
夜勤明けお散歩マイスターのぜつです。
とても気持ちの良い朝ですねぇ。
こんな快晴だとうきうき気分でお散歩に出かけたくなります。
ただまぁちょっとだけ、早いって言うか。
僕はね、僕は朝だと思ってるんですけど、一般的にはほぼ夜だって事らしいので。
せめて電車が動き出すくらいまではこのように闇に溶け込んで時間を潰したいと思います。
国領駅前

はい。
という訳で明るくなりました。
これなら写真もばんばん撮ることが出来ます。
今日も張り切ってお散歩致しましょう。
意識の続く限り。
今回お散歩するのは京王線の各駅停車駅である国領駅です。
そしてこちらが国領駅の改札です。
新しいね。
実は京王線は、2012年にこの国領駅と調布駅間で線路が地下に埋まりまして、牧歌的な風景はこのように未来的な、まるでスターウォーズのような世界観になったんですね。

こちらが国領駅の外観です。
今にもダースベーダーとかが出てきそうですね。
知らないけど。
僕はスターウォーズシリーズ一つも観たことがない絶滅危惧種なので言ったもん勝ちですけど。
っていうか国領って名前すごく格好良くないですか。
京王沿線でトップクラスの恰好良さを持ってると思います。
京王はひどい駅だと"山田駅"とかあるからね。

駅前ロータリー。
綺麗ですね。
早朝だから閑散としてます。
ちなみにここには最近まで全力で渋滞を作成していた踏切がございました。

ウォルマートの底知れぬ資金力で勢いのある西友。
お仕事帰りに買い物をしたい人にとっては駅前にあるのは嬉しいですよね。

ガストもあります。
やったね。

モスバーガーもあります。
やったね。

おしゃれ小松屋もあります。
やったね。

きっと店員タオル巻いてるよね。
「っしゃいまっせい!あっざーっすぅ!」
あーもう聞こえてくる。
開店する前から聞こえてくるわぁ。

昇福稲荷大明神。
名前すごいわりにコンパクトだよね。
チワワにケルベロスって名前つけちゃう感じ。

何か色々書いてあるけど反射して見えない。
昇福パワーがすごくて読めないわ。
昇福パワーで僕の手もくっきり反射しちゃいました。

向こうは駅の南側。
でもあっちは後で行くとして、ひとまず北側へ行ってみましょう。
国領駅の北側

駐輪場A。
2時間無料ですって。

Aエリアは四天王の中じゃ最弱でした。
47台?ゴミめって言われてそう。
っていうかCエリアのスペックだけずば抜けてるぞ。
台数多いし3時間無料だし。
こいつは四天王でありながらラスボスの側近だ。
多分敬語でしゃべる。
「それでは私がお相手を致しましょう。その代り、容赦は致しませんよ?」

接触防止に柵ではなく花壇を使う粋な計らい。
しかしそれを説明しちゃうと残念な感じになっちゃうなぁ。

旧甲州街道へ出てきました。
仕事がら車ではよく通りますけど、歩くとまた違いますねぇ。

旧甲州街道沿いにあるコインパーキング。
タイムズ調布国領町第7。
20分100円。

近くに同じくタイムズ国領町第2が。
最大料金だけ100円安いですがこちらも20分100円ですね。
地域相場でしょうか。

と思ったらタイムズ調布国領町第8。
こちらは60分200円です!
保証はないけど周辺ではここが最安です。
甲州街道と旧甲州街道の分岐部分なんだけど、甲州街道からだと超鋭角に左折しないと入れないのでやめておいた方が良いでしょう。
旧甲州街道に入って一本目の細い道を右折でどうぞ。

これが目印。
5台しか停められないので信頼度は低め。
実際見たら4台埋まってましたね。
さて、北側は甲州街道まで来ちゃったので駅に戻りましょう。
「甲州街道にぶつかったら国領駅に戻れ」
かの織田信長も確かこんな名言残してましたしね。
国領駅の南側

駅から南側に向かってすぐ、ココスクエアとかいうショッピングモールがあります。
マルエツというスーパーも入っていますね。
スーパーは競合するようなスタイルだと安いんですが、西友との兼ね合いはどうなんでしょうね。
先ほどの四天王ではない駐輪場もありました。
収容台数は少ないながらも、無料時間は3時間とCエリア並の実力を持っている。
四天王並みの実力者だけど群れるのは好きじゃない。
「ふん、勝手にしろ!だが俺は一人で動かせて貰う!」
敵側の実力者だけどどっかで仲間になる予感がするね。
この駐輪場はどっかで仲間になる予感がするね。

不法駐輪撤去。
こんだけ駐輪場が充実している所で違法駐輪したらどうなるか。

そりゃあもうこのフォークリフトでごっそりですから。
これで持ち上げて、上空にポーーンですから。

公園発見。
清潔感はあるけど面白味はないなぁ。

こくきた公園って言うんですね。
さ~てこの制約下で何をしようか。
行進とかかな。

唯一の遊具がこちらイルカとカモ。

目が可愛い。

削れてあんま可愛くない。

この辺りも整備されるようですね。
ただもう五月の中旬なんで、間もなく解禁の筈ですが。
今からビルでも建てたら感動する。

かつてこれほどまでに接近出来ないハンガーがあっただろうか。

ココスクエアに戻って参りました。
右下の女の子の隣に入るテナントはことごとく潰れるとかだったらいいね。

これいる?
市に媚びてるの?
ちなみにココスクエアの駐車場は30分で150円みたいです。
施設利用サービスもあるからかなりいいかもね。

こちらは駅前の狛江通り。
甲州街道と世田谷通りを繋ぐ道路ですね。
少し狛江方面へ歩いてみます。

良さげな路地。

結構すごい居酒屋ありました。
外観は良い雰囲気なんだけど。

顔文字使っちゃうんだね。
この藁はビジネス藁なんですか。
いやビジネス藁なのは分かっていたけど、改めてビジネス藁だと思わせないで欲しかった。
ビジネス藁だけどビジネス藁じゃない藁に見せて欲しいビジネス藁だった。

合カギスグツクリマス。
クリスマスみたいに言うな!

本格的なインド料理屋さん。

カレーバイキングですってよ。
僕は本格的なサラサラしてるカレーよりも家庭っぽいカレーのが好きなので、ジャワカレーとか選べたらいいな。

スパイスを販売しています。
ガラムマサラ知ってます程度の知識で挑んだらきっと返り討ちに遭うからね。
聞いたこともねぇ名前のスパイス勧められて、知ったかぶりながら涙ながらに購入させられるからね。

下手くそか!
ちゃんとやれ!
ジャパニーズは最後の「す」思ってる以上に気にするぞ!

フルセン歯科。
DCFは多分デンタルクリニックフルセンなんだろね。
ここみたいにオリジナルの歯のキャラを使わない歯医者は減ってきました。

レオ動物病院。
でもライオン連れてきたら困るんでしょう?

ぜってーだな!
イルカ連れて来てもいーんだな!
ビチビチだぞ!ビッチビチだぞ!

ウェルパーク。
食品も置いてる薬局は頼りになります。
薬買って貰う為に食品は安く売ってる事が多いですからね。
つまり食品だけ買って帰るって事は餌だけ食って逃げる魚みたいなもん。
僕は毎回そうです。

修理好きな自転車の病院。
そこは治療って言って欲しかったな。

国領東部パーク20分100円。
まぁ北側と同じ相場ですね。

イタリア料理屋さん。
なのはいいんだけど…。

このヤバイ水はいい加減どかしません?

満席の時、お客さんはイスで待ってる間このヤバイ水2個をひたすら眺めるのだ。
そう、店内が空くまでずっとね。

ブックスとみざわ。

息子か孫に書いて貰ったと見せかけて店主が書いてたら素敵。

「我こそはウィスタリア王国黒騎士団長ラインハルトである!」
っていう感じ。
そういう感じ。

交通安全お地蔵さん。

なんか醸し出すオーラがちょっと、怖い。
呪いのアイテムっぽい。

登った先には絶望しかない階段。
しりとりで負けた方がこれ登るとかだとすごい緊張感のある勝負になりそうだね。

森の怒りに触れた方のお宅でしょうかね。

熱血バレーボールアニメのタイトルですね。
最終的には杉崎さんのサーブがうまくなり過ぎて、ライバル高校サービスエースだけで下すから。

プランドールD。
プラン通りに行くようになるドラえもんの道具っぽい。
栄養ドリンク的なね。
でまぁ最後はのび太のプラン通りサーブがうまくなり過ぎてジャイアンをサービスエースだけで下すからね。

杉崎さんがフランス遠征の際に出会う最強のアタッカーブリランティーナ選手。
美しいブロンドヘアーとモデルのような高身長から放たれる強烈なアタックは目で捉える事すら難しい。
でもまぁ、その後は全部サービスエースで片が付く。

カナダのエースが使う必殺技、メープルリーフ。
サトウカエデの葉っぱのような軌跡を描くアタックでこれを止める事は杉崎さんでも無理だった。
でもサーブが回って来れば片が付く。

二階建てだけどスカイパレス。

ゾウさん頑張ってる。
でも左はバカンス行ってきた形跡がある。

シンナーって未だに出回ってるのかな?

止まりたくても止まれないって顔してる。

杉崎さん強すぎて稲荷化しちゃったっぽい。

猫の餌やり禁止ですよ。

誰かあげちゃってるけど。
我慢できない人があげちゃってるけど。

品川通りに出てきました。

こちらが調布方面。

こちらがつつじヶ丘方面。
今回はつつじヶ丘方面へ行ってみましょう。

頭皮メンテナンススパ。

ジャンジラジム。
赤い方はすぐに股間に膝蹴りを撃ちこんじゃう癖がある。

よりによってカスだけ残っちゃった駐輪場。

クリエイトSDがある。
僕の一番好きな薬局です。

メガネストアー100メートル。
しかし買わないとメガネが無いので読めない。

温室でなにか育ててる。

トマトですね。
イタリアで猿カニ合戦みたいな話があったらコレ投げてるよね。

スナックみわこ。

ホロホロカフェ?

ウクレレ教えてくれそう。

良かった。
マシュマロって書いて無ければ遺骨を丸く固めた物だと思う所でした。

武久ラーメン。
配色の法則が見えそうで見えない。
でもこの文化祭感がいいよね。

どうする?
サンマーメン売りたい感じ伝わってきちゃってるけど、それ以外頼む勇気ある?

ひぃ!
タヌキに見られてたー!
サンマーメンくださーい!

こういう店に一人で入れる勇気のある人を尊敬する。

狛江通りの交差点まで来ました。
これを左に行けば国領駅ですが、ヨーカドーの方まで行ってみましょう。

品川通りとヨーカドーのツーショット。
この構図が取れるのはここだけ。

あれ?
ヨーカドーの駐車場2時間無料だって。
駅から少し歩くけど、ここも選択肢として良さそう。

綺麗に整備された木。

これが入口ですね。
まぁ当然まだやっておりませんが。

謎のすごい立派な会社がある。
社名が見当たらなかったけど、さぞやすごい会社なんだろうな。
グーグルの本社かな。

国領小学校東の交差点。

泳いでいた鯉のぼりを捕まえたんだろうね。
大物です。

さっきと少し違うのがいた。
こっちも大物です。

色違いもあった。
松方弘樹みたいな小学生がいるんだね。

あー!
まだ捕まえてないのがあんなに!

キメラ化してる奴もいた。

何だ何だ?
門の前にこんなのが。
「国領小学校地球上の」
なんだか意味深な言葉が。
葉っぱで隠れている部分を見れば分かるんでしょう。

わかんね。
「国領小学校地球上の位置」
わかんね。

国領小学校前の信号。

水木しげるさんが調布市に住んでた影響で所々こんな感じです。
極力妖怪には注目されたくねーんだけどな。

キャラちっさ。

君も車も自転車も。
2chだとお前もなーって言われそう。
(古い)

右側防御力低下中。
突破するなら右側の柵だ。

網で囲われた公園。
綺麗ですね。

投擲物が何かっつーと犬にぶつかってる。
あと右上は自転車が意思を持って襲い掛かって来てるのかな?

あーこの間落としたシャツがあったーってぬか喜びするんだけど、フェンスの向こう側で永久にそれを手に入れることは出来ないのだ。

あると嬉しいパコー屋さんですね。
パコーって欲しい時に無かったりするから近所にあると有難いよねー。

お隣は酒屋さん。

そして酒屋さんの前の公道にがっつり路上園芸。
いや、でもあれだな。
酒屋さんと決めつけるのも良くない。
ひょっとしたら他の誰かが、或は自治体が何らかの事情で設置している路上園芸かもしれないのだ。

酒屋のだー!

まっすぐカエルのよ。
すっごい美人で優しそうなカエルさん。

わーこんな所に大きな団地が。
僕は東京の多摩市という団地だらけの所で育ったのでノスタルジーを感じます。
ここはUR賃貸ではなく都営団地みたいですね。

ひゃっほーう。
大好きだぜこういうの!
でも商店街は虫の息だぜー!

"笑っていいとも!"が終わるなんて思いもしなかった時代があったのさ。

アメリカーンなのかアメリカンなのかどっちなのさ。

アメリカーンでした。

肉のタナベの看板は新しい感じするな。
まだやってるのだろうか。

団地中央にある広場に出てきました。

何気に花火が許されている!
すごくイイ!
最近は極端に洗いざらい禁止されちゃうからさ、こういった折衷案みたいのは素敵だよね。

国領児童館。
あ、こっから撮影ミスで画質が低下しますけど、あなたの視力が低下した訳じゃありませんので眼科へはまだ行かないでくださいね。

児童館の前だっつーのにこの乱雑な感じ。
たまりませんね。
何故かタオルが結んである柵。
いや、タオルで結んであるのか?

木をかわいがりましょう。
この表現が可愛い。

再び団地内公園。

太古のボルダリング。

植物と融合して触手みたいのを出せるようになった悪役の最後の悪あがきっぽい。
「おのれええ!貴様も一緒にこの砂地獄へ引きずり込んでやるわー!」
「あら、おあいにくさま。私のハネムーンはハワイのビーチって決めてるの」
そんで研究機関から託された強力な除草剤を仕込んだ弾丸の最後の一発を直撃させる感じね。
「グアアアアアア!!」
「あらいけない。木はかわいがらないといけないんだったわね」
あーもうだめだこれ。
ぜってーアンジェリーナ・ジョリーじゃんこれ。

まんざらでも無さそうな表情。

何か続きがまだあるかのような句読点。
「通学路皆なで笑顔のごあいさつ、社会に出たらその笑顔は愛想笑いになるのだから今だけの笑顔のごあいさつ」
っていうか"皆"の送り仮名ってあれであってんだっけ?

お米屋さん。

もう一個小さな公園ありました。

遊び方わかんねー遊具。
バク転アシスト遊具かな。

もう一個あった。
お洒落な花のワンポイントでライバルに差をつけちゃったバク転アシスト遊具。
団地を抜けるといつのまにか駅の近くに戻ってました。
もう一回駅前の通りを歩いてみます。
見落としたものがきっとあります。

木製シンク?
DIY好きのお父さんが満面の笑みでシンク作って無慈悲なお母さんが無表情で外に出したのかな?

一番下の有限会社イロイロラボ。
ネーミングが雑。

イロイロラボあった。
言うほどイロイロは無かった。

タイムサービスカット690円。
やっす!
安すぎる!
安いから選べる髪型が3種類くらいとかだったら嫌だな。
ASKAか槇原敬之か清原和博の髪型しか選べないとかだったら嫌だな。

こちらは30分200円。
いまいち。

エルヴァージュSince2012。
我慢できなくてもう使っちゃったんだね。
Sinceを。

家庭的な料理が期待できそうなお店。

ビルゲイツ級のお金持ちになったら毎晩駐車しようかな。

とんかつ専門かつ元。
あの豚のキャラをよく見ると。

後ろの方ばっさりもってかれてる。

お、こちらは30分100円という安さ。
駅から多少歩くけどここは安いですね。
こちら。
24時間最高っていう表記もいいね。
普通は"最大料金"って表記ですからね。

収容は4台まで。

かすていら。
「でてこいや!」
みたいな?

駅前ロータリー付近のブックオフ。
「本お売り下さ」
さっきのカス駐輪場といい、脱落したものは補てんしない方針の街なのかな?
それでは最後に旧南側ロータリーを見に行きましょう。

こんな感じ。
今はただ転回するのみの場所。
ただただ回り続ける、一定スピードを保たないと爆発するバスなんかが来るといいかもしれませんね。
狭いけど。
雑感
国領駅前は間もなく完全に整備されます。各駅停車駅ですが隣の柴崎と比べるとかなり洗練されて綺麗ですね。
踏切が無くなるとこうも変わってしまうものなのか。
童貞を捨てた途端に、「女っつーのは登山と一緒なんだよな」とか言い出す感じですかね。
違いますね。
違うのでここらで家に帰って寝ます。
オヤスミナサイ。