タクシー運転手だけど狛江通りを歩いてみるよ その1 ~狛江三叉路から狛江駅~
- 更新日: 2017/04/27
のんびり
どうも。
タクシードライバーのぜつです。
いつも御乗車ありがとうございます。
ところで夜って好きですか?
好きですよね。
あなたみたいな人は好きに決まってますよ。
夜が好きって言っても、繁華街でパーティーみたいな夜じゃありませんよ。
もっとジメジメした夜。
状態異常で言うと"呪い"みたいな。
僕は仕事中、夜でも繁華街には絶対に行きませんから。
タクシー運転手なのに歌舞伎とか六本木とか渋谷とかね、恐ろしくて決して近付きませんから。
お客さんに連れていかれたら、バータくらいの速度で逃げ出しますから。
いやね、普段気を遣いすぎて自意識がどうかしちゃってる人にとって、夜って暗いから少し楽になるんですよね。
人目が減る感じがして。
分かるでしょ。
さぁここは夜の狛江通り。
絶好のお散歩タイムじゃないですか。
昼間は人が多くて疲れてしまう道を、今だけは気楽にお散歩しましょうよ。


狛江通りの南端の起点。

世田谷通りにぶつかり丁字路になっている場所ですね。

狛江三叉路っていう名前。
僕は世田谷通り散歩というのもやっててここは前に通過したんですが、夜中に来るとまた違った景色ですねぇ。

ファミマが眩しい。
やめろ、明るいのやめろ。
緑と白で僕を照らさないでおくれよ。
僕はコンビじゃなくていいから。

北側。
あちらの方へ歩きます。
狛江通りは狛江市をぶったぎって甲州街道にぶつかります。
世田谷通りと甲州街道という幹線道路を繋ぐ道なので日中はそこそこ混みますね。

でも今は誰もいない。
ふっふっふ、ざまーみろ。
誰もいないからざまーみろ。

鎖パイロン。
誰もいないから鎖を口にボロロロロロって吸い込んでブロロロロロって吐き出す事さえ出来る。
器物破損に問われる可能性があるしやる意味も見出だせないけど。

あさがお歯科。
子供に馴染み深いキーワードで攻める歯科。
夜はライトアップされるんですね。

光りすぎて読めねぇ。
夜でも商売っ気を失わない歯科。

標識。
40の部分をペロペロ舐める為には身長が3メートルは必要。
3メートルない奴なんかおととい来やがれってんだ。
そういう標識。

古い標識。
数字だけは塗り替えた感じがするね。
老婆だけど乳首だけは綺麗みたいな事。

赤い自転車だけは絶対に許さない者の仕業。

夜でも結構明るい道なんですね。
もっと暗ければいいのに。


狛食麺?
ラーメン屋さんですかねぇ。

KOMASYOKUを整列させる事に関しては右に出る者はいないな。

光沢のある土のう的な袋。
でもなぜここに。
車が車道と歩道を行ったり来たりする無秩序エリアなのか。
ただ1つ言えることは、これにはとにかく光沢があるという事だけだ。

この明るい街灯は狛江銀座商店会が設置したものなのかな。

のんびりって言う羊。
のんびりしてる奴って普通自分じゃ言わないけどこいつは言うタイプ。
多分棒で叩くと痛いって言う。

Super精米機。
狛江にもまだあります。

新しい白さを追加。
ちょっと意味わかんないですけど、精米機も進化しているようですね。

Hair Salon トシオ。
昼のトシオは分からないけど夜のトシオはこう。

夜のドミノはこう。

古い家屋。
夜だとよりミステリアスで良いですねぇ。
昼でもやばそうなのに。

鈍く輝く青い看板。

葬儀屋さんでした。

夜間の路上園芸。

歯止めが利かなくなってきちゃった。
背中に知能を持った宿り木がいて脳に挿入した触手で人を操作している可能性。
きっと「ショクブツ ハ ウチュウ」とかぶつぶつ言いながら水をあげてる。

夜SoftBank。
白いイメージカラーは映えるね。

夜ポスト。

向こうに高架が見えますね。
あれは小田急線なので狛江駅が近いです。

綺麗な道。
車道も歩道もゆったりしてて最高。
斧を振り回しながら追いかけてくる爺さんが定期的に出現してもこの道だったら好き。
そんな状況でもまだぎりぎり好きでいられる。

JA。
狛江にはまだまだ畑がありますからねぇ。

子供用品リサイクルのバンビーナですって。
暗いとちょっと怖い。
でも手作り品もあるのは面白そうですね。

髪切屋こまとこ。
狛江の床屋って事でしょうか。

東和泉一丁目のバス停。
歩道の先に人影。
この時間、たまに人とすれ違う時の緊張感よ。
カメラ片手に歩いてる奴とすれ違う向こうの方が嫌だろうけど。

始発なのか車庫から駅に移動する回送なのか。
列車が動き出しています。
今はもう早朝になるのかな。

駅前。

オダクルマルシェ狛江。
スーパーかなぁ。
小田急のスーパーはOXを良く見るけど、別の業態でしょうか。

夜たぬき。

夜docomo。

駅付近までやってきました。

早朝。
納品のトラックがかっ飛ばしていきます。

あっちが駅前北口ロータリー。
キングって呼ばれている人がたむろっていたりしたら怖いので駅前には行きません。
はい。
という感じで今回はここでおしまいですかね。
この危なっかしい狛江通り散歩はゴールまで行けるのか分かりませんが一応続きます。
ぜつでした。
タクシードライバーのぜつです。
いつも御乗車ありがとうございます。
ところで夜って好きですか?
好きですよね。
あなたみたいな人は好きに決まってますよ。
夜が好きって言っても、繁華街でパーティーみたいな夜じゃありませんよ。
もっとジメジメした夜。
状態異常で言うと"呪い"みたいな。
僕は仕事中、夜でも繁華街には絶対に行きませんから。
タクシー運転手なのに歌舞伎とか六本木とか渋谷とかね、恐ろしくて決して近付きませんから。
お客さんに連れていかれたら、バータくらいの速度で逃げ出しますから。
いやね、普段気を遣いすぎて自意識がどうかしちゃってる人にとって、夜って暗いから少し楽になるんですよね。
人目が減る感じがして。
分かるでしょ。
さぁここは夜の狛江通り。
絶好のお散歩タイムじゃないですか。
昼間は人が多くて疲れてしまう道を、今だけは気楽にお散歩しましょうよ。

狛江通りの南端の起点。

世田谷通りにぶつかり丁字路になっている場所ですね。

狛江三叉路っていう名前。
僕は世田谷通り散歩というのもやっててここは前に通過したんですが、夜中に来るとまた違った景色ですねぇ。

ファミマが眩しい。
やめろ、明るいのやめろ。
緑と白で僕を照らさないでおくれよ。
僕はコンビじゃなくていいから。

北側。
あちらの方へ歩きます。
狛江通りは狛江市をぶったぎって甲州街道にぶつかります。
世田谷通りと甲州街道という幹線道路を繋ぐ道なので日中はそこそこ混みますね。

でも今は誰もいない。
ふっふっふ、ざまーみろ。
誰もいないからざまーみろ。

鎖パイロン。
誰もいないから鎖を口にボロロロロロって吸い込んでブロロロロロって吐き出す事さえ出来る。
器物破損に問われる可能性があるしやる意味も見出だせないけど。

あさがお歯科。
子供に馴染み深いキーワードで攻める歯科。
夜はライトアップされるんですね。

光りすぎて読めねぇ。
夜でも商売っ気を失わない歯科。

標識。
40の部分をペロペロ舐める為には身長が3メートルは必要。
3メートルない奴なんかおととい来やがれってんだ。
そういう標識。

古い標識。
数字だけは塗り替えた感じがするね。
老婆だけど乳首だけは綺麗みたいな事。

赤い自転車だけは絶対に許さない者の仕業。

夜でも結構明るい道なんですね。
もっと暗ければいいのに。


狛食麺?
ラーメン屋さんですかねぇ。

KOMASYOKUを整列させる事に関しては右に出る者はいないな。

光沢のある土のう的な袋。
でもなぜここに。
車が車道と歩道を行ったり来たりする無秩序エリアなのか。
ただ1つ言えることは、これにはとにかく光沢があるという事だけだ。

この明るい街灯は狛江銀座商店会が設置したものなのかな。

のんびりって言う羊。
のんびりしてる奴って普通自分じゃ言わないけどこいつは言うタイプ。
多分棒で叩くと痛いって言う。

Super精米機。
狛江にもまだあります。

新しい白さを追加。
ちょっと意味わかんないですけど、精米機も進化しているようですね。

Hair Salon トシオ。
昼のトシオは分からないけど夜のトシオはこう。

夜のドミノはこう。

古い家屋。
夜だとよりミステリアスで良いですねぇ。
昼でもやばそうなのに。

鈍く輝く青い看板。

葬儀屋さんでした。

夜間の路上園芸。

歯止めが利かなくなってきちゃった。
背中に知能を持った宿り木がいて脳に挿入した触手で人を操作している可能性。
きっと「ショクブツ ハ ウチュウ」とかぶつぶつ言いながら水をあげてる。

夜SoftBank。
白いイメージカラーは映えるね。

夜ポスト。

向こうに高架が見えますね。
あれは小田急線なので狛江駅が近いです。

綺麗な道。
車道も歩道もゆったりしてて最高。
斧を振り回しながら追いかけてくる爺さんが定期的に出現してもこの道だったら好き。
そんな状況でもまだぎりぎり好きでいられる。

JA。
狛江にはまだまだ畑がありますからねぇ。

子供用品リサイクルのバンビーナですって。
暗いとちょっと怖い。
でも手作り品もあるのは面白そうですね。

髪切屋こまとこ。
狛江の床屋って事でしょうか。

東和泉一丁目のバス停。
歩道の先に人影。
この時間、たまに人とすれ違う時の緊張感よ。
カメラ片手に歩いてる奴とすれ違う向こうの方が嫌だろうけど。

始発なのか車庫から駅に移動する回送なのか。
列車が動き出しています。
今はもう早朝になるのかな。

駅前。

オダクルマルシェ狛江。
スーパーかなぁ。
小田急のスーパーはOXを良く見るけど、別の業態でしょうか。

夜たぬき。

夜docomo。
駅付近までやってきました。

早朝。
納品のトラックがかっ飛ばしていきます。

あっちが駅前北口ロータリー。
キングって呼ばれている人がたむろっていたりしたら怖いので駅前には行きません。
はい。
という感じで今回はここでおしまいですかね。
この危なっかしい狛江通り散歩はゴールまで行けるのか分かりませんが一応続きます。
ぜつでした。