溝の口のじゃないほう散歩
- 更新日: 2016/04/21
溝の口にこんなの居るの知ってました?
今日は、溝の口にやってきました。

溝の口といえば、田園都市線沿線だけあって家賃相場も高め(7.21万円)、二子玉川(7.43万円)に匹敵する人気エリアです。
特急止まるし、エリアによっては住みやすい。
で、まあ、溝の口といえば

こんなのや

こんなのとか

こんなのを想像すると思いますが、これは東口でして、西口は戦後の闇市からあるという商店街が広がってます。


ギリのとこ南武線が通る。

あっちに見えるビルとの差よ。
ちなみにここは市の農業用水路の上だそうで、こう、不法占拠とのことで、むちゃくちゃもめています。
って、ここまで説明しといてなんですが、まあ、この西口商店街もディープなスポットとして有名ですので、今更行っても特にすることがありません。
今日は、溝の口の、さらに「じゃないほう」を散歩しました。

何口だかもわからないような口から降りました。方角的には南口?

お、店とかあるじゃないですか。

無駄に広いバスターミナル。オリンピック会場ここにしたらどうだろう。


このフォント欲しい。
年賀状をこのフォントで書きたい。

喰楽部


たまーにこういう張り紙あるけど、囲碁クラスタの人たちは、こういうアイコンを見て「あ、入ろうっと!」みたいになるんだろうか。


高津区役所があった。

リサイクルのキャラクター、かわるん。
特に言うことないです。

夏季食品一斉取締中だそうです。注意しなければ!! ってなる。ならない。

臨時給水所があった。何かあったらここに集合だ。

こうやって水くれるって。

水道局の文字が消されている。なんでだろう。ちっとも興味がないので調べません。

けっこういい道なんだけど、沿線はこう、オフィス街なのか商店街なのか住宅街なのかシャッキリしない感じがいいですね。

ベビー服の古着屋。普通に買い物しました。ギャップで見た娘用の服が500円だったのですごい。

家おしがすごい店。

「家 -いえ-」とだけ書かれた看板。単体では全く機能しないだろうなー。
もしこれだけがヤフオクで売られてても買わないもんなー。

これはほかの店。
このへんの人たちは家を買わせたいらしい。

すごいのが目に入ってきた。

でかい。
隣、厚木街道だけど大丈夫かな。
深夜とか、こんなのの首だけ見えて「うわあ!」ってハンドル操作誤らないかな。こんなのって言っちゃった。

下にはおさいせん入れるところ。
上のでかさにつられて、財布まるごと入るくらいでかい。

仲間もいる。

仲間にもおさいせん入れるところがある。
こっちのお金いれるとこは標準サイズ。

すごい朽ち方するなー。こんなの飛び出してきたらこっちが死んじゃう。

路地みたいなところに迷い込んだ。

なんかの会社がある。

なんかかっこいいマンション。

かっこいい。1ヶ月くらい住みたい。

なおれの標識。

ちょっと奥まってるからでしょうかね。アピールがすごい。

テプラの表現方法は一度まとめたいなと思う。
これは、強調したい言葉でテープを切る手法。

めちゃくちゃうまいカレー屋です。

こういうのが出てきます。あれ、全然良さが伝わらない。旨いんです。

こっちにも道が続いてる。

今このへんです。

からひぃって何だろう。


この辺から大山街道行けるけど、今日は行きません。

これ見て、あっそうだけいこ場借りよう! ってなる人、居るといいな。

氷屋さん。旗に「ほんものの味」って書いてある。

道が細くなってきました。

今っていつだろう。こう、なかなか交換できないやつに時間軸を書くと、不都合が多い。

バイク&ルアー。

エンジョイバイクライフ。レッツルアーフィッシング。
趣味をお店にしちゃいました、みたいな、なんか楽しそうでいいなー。

このフォントも欲しい。2回目。

そうこうしてるうちに駅に戻ってきました。
溝の口は何回か徘徊してるけど、毎回発見があって飽きない。
こう、キラキラした商業エリアと、勝手にやってる商店街と、住宅街とが、いいバランスでまとまってる。
というわけで、溝の口でした。
溝の口といえば、田園都市線沿線だけあって家賃相場も高め(7.21万円)、二子玉川(7.43万円)に匹敵する人気エリアです。
特急止まるし、エリアによっては住みやすい。
で、まあ、溝の口といえば

こんなのや

こんなのとか

こんなのを想像すると思いますが、これは東口でして、西口は戦後の闇市からあるという商店街が広がってます。


ギリのとこ南武線が通る。

あっちに見えるビルとの差よ。
ちなみにここは市の農業用水路の上だそうで、こう、不法占拠とのことで、むちゃくちゃもめています。
って、ここまで説明しといてなんですが、まあ、この西口商店街もディープなスポットとして有名ですので、今更行っても特にすることがありません。
今日は、溝の口の、さらに「じゃないほう」を散歩しました。
早速溝の口駅を降りてみます

何口だかもわからないような口から降りました。方角的には南口?

お、店とかあるじゃないですか。

無駄に広いバスターミナル。オリンピック会場ここにしたらどうだろう。
溝の口駅の西側


このフォント欲しい。
年賀状をこのフォントで書きたい。

喰楽部


たまーにこういう張り紙あるけど、囲碁クラスタの人たちは、こういうアイコンを見て「あ、入ろうっと!」みたいになるんだろうか。


高津区役所があった。

リサイクルのキャラクター、かわるん。
特に言うことないです。

夏季食品一斉取締中だそうです。注意しなければ!! ってなる。ならない。

臨時給水所があった。何かあったらここに集合だ。

こうやって水くれるって。

水道局の文字が消されている。なんでだろう。ちっとも興味がないので調べません。
まだ西へ向かってます

けっこういい道なんだけど、沿線はこう、オフィス街なのか商店街なのか住宅街なのかシャッキリしない感じがいいですね。

ベビー服の古着屋。普通に買い物しました。ギャップで見た娘用の服が500円だったのですごい。

家おしがすごい店。

「家 -いえ-」とだけ書かれた看板。単体では全く機能しないだろうなー。
もしこれだけがヤフオクで売られてても買わないもんなー。

これはほかの店。
このへんの人たちは家を買わせたいらしい。

すごいのが目に入ってきた。

でかい。
隣、厚木街道だけど大丈夫かな。
深夜とか、こんなのの首だけ見えて「うわあ!」ってハンドル操作誤らないかな。こんなのって言っちゃった。

下にはおさいせん入れるところ。
上のでかさにつられて、財布まるごと入るくらいでかい。

仲間もいる。

仲間にもおさいせん入れるところがある。
こっちのお金いれるとこは標準サイズ。

すごい朽ち方するなー。こんなの飛び出してきたらこっちが死んじゃう。

路地みたいなところに迷い込んだ。

なんかの会社がある。

なんかかっこいいマンション。

かっこいい。1ヶ月くらい住みたい。

なおれの標識。

ちょっと奥まってるからでしょうかね。アピールがすごい。

テプラの表現方法は一度まとめたいなと思う。
これは、強調したい言葉でテープを切る手法。

めちゃくちゃうまいカレー屋です。

こういうのが出てきます。あれ、全然良さが伝わらない。旨いんです。

こっちにも道が続いてる。
今このへんです。

からひぃって何だろう。


この辺から大山街道行けるけど、今日は行きません。

これ見て、あっそうだけいこ場借りよう! ってなる人、居るといいな。

氷屋さん。旗に「ほんものの味」って書いてある。

道が細くなってきました。

今っていつだろう。こう、なかなか交換できないやつに時間軸を書くと、不都合が多い。

バイク&ルアー。

エンジョイバイクライフ。レッツルアーフィッシング。
趣味をお店にしちゃいました、みたいな、なんか楽しそうでいいなー。

このフォントも欲しい。2回目。

そうこうしてるうちに駅に戻ってきました。
溝の口は何回か徘徊してるけど、毎回発見があって飽きない。
こう、キラキラした商業エリアと、勝手にやってる商店街と、住宅街とが、いいバランスでまとまってる。
というわけで、溝の口でした。