禁煙について考える(ただしマークで)

  • 更新日: 2017/12/12

禁煙について考える(ただしマークで)のアイキャッチ画像

ただしマークで。

  • hatebu
  • feedly
  • rss

受動喫煙問題が国会等で話題となっている。

僕はもともとタバコを吸わないので、禁煙について考えたことはもちろんない。
食事中に近くでタバコを吸われるのは、さすがにちょっと抵抗はある。が、まあ、それぐらいだ。

しかし他人事ではいけない。改めて、禁煙問題について考えなければならない。

そこで、街中にある「禁煙マーク」について調べてみた。

サインとかピクトとかいう言い方もあるが、分かりやすく禁煙マークとする。

集めてみると、思っていた以上にいろんなバリエーションがあった。さっそく紹介していこう。
サブタイトルは「マークから見る禁煙問題」である。


最も多かった「胃袋型」

禁煙マークといえば、まずこれを思い浮かべる人が多いだろう。



「こんなの、どれも同じでしょ?」と思う人が大半かもしれない。では、微妙な変化を味わっていただこう。







お分かりいただけただろうか。そう、煙の太さや角度、色が微妙に異なるのだ。




これはタバコの向きが逆になっている。「胃袋型」と命名した意味がなんとなくご理解いただけただろう。「大腸型」「小腸型」も迷ったが、なんとなく胃袋が一番近いような気がしたので。




煙が手書き。やっつけ感が出ている。そしてタバコがやけに細い。




これは煙というより迷路だ。マウスで無理やり書いた感が出ている。


建物の1階でよく見る「はてな型」



これもよく見るパターン。煙がクエスチョンマークになっているので「はてな型」とした。ビルや商業施設の1階の隅に、「火気厳禁」などと一緒に並んでいる。




オシャレを演出する「黒バック」

集めていて気づいたのだが、大手企業が入っている新しいビルやおしゃれな商業施設では、禁煙マークが「黒バック」になっていることが多い。黒と赤のエクスタシーである。



日本橋、大手企業が入っているビルのトイレにて。




東京ミッドタウンのトイレにて。このあたりから、トイレに入ると必ず禁煙マークを探すようになってしまった。




これは赤を使用せず、白と黒だけ。そこはかとない葬祭感。


煙は1本か2本か、3本か

胃袋型・はてな型は、煙を立体的に描こうとしている。一方、シンプルに線だけで描いているものも多かった。まずは1本。







影はつけているものの、全部赤というのは珍しい。



松戸市にて。煙というよりカモメっぽい。


つづいて、2本のパターン。







やけにポップなデザイン。先端のデジデジ感が気になる。煙はなぜ紫色? と思ったが、「紫煙」という言葉があるのを思い出した。なるほど、パープル・ヘイズ仕様か。これをデザインした人はジミヘン好きだな。




「監視中」の目が怖い。目玉をなぜ上向きにしたのか。目の下のクマから、寝ずに監視してるぞアピールが伺える。


続いて3本パターン。



不二家レストランにて。「タバコは百害あって一利なしよ!」と舌を出しながら警告するペコちゃん。



都営新宿線、新宿駅のエスカレーターにて。若干古臭いが、悪くない。レトロモダンの装い。火のラインが4本なのに対し、煙は3本である。



英語表記。これもちょっとオシャレ感が出ているが、どこの禁煙マークか分かるだろうか?



正解はスタバ。煙を3本にしたのは、ロゴの女性(人魚)の髪型に合わせているのかもしれない。


ファーストフード対決はモスバーガーが優勝

ファーストフード店の禁煙マークも、意外と個性が出ていた。



マクドナルド。タバコも煙も青色。




ロッテリア。枠が四角い。これもロッテリア本体のロゴに合わせているようだ。



ファーストキッチン。オーソドックスな胃袋型。




モスバーガー。ちょっとオシャレ感が出ている。

4つ並べると、こんな感じだ。



マクドナルドも悪くないが、デザインで比較するとやはりモスバーガーが優勝と言っていいだろう。右下にイラストが描かれているのもポイントが高い。


キャラクターにして歩かせる

つづいて「路上喫煙禁止」マーク。



新宿区にて。目と足をつけてキャラクター化している。胴体がないのに、吸った煙はどう処理しているのか。




こちらは台東区。新宿に比べるとやさぐれ感が出ている。ポケットに手をつっこみ、「どうせ俺なんて」と言わんばかりの猫背だ。パチンコで負けた後だろうか。あまり関わりたくないタイプである。

この2つは、厳密に言うと禁煙マークではなく「路上喫煙禁止」「歩きたばこ禁止」マーク。なぜ普通の禁煙マークではダメなのかというと、歩かせる必要があるからだ。たばこをキャラクター化する苦労が垣間見える。


規格外の禁煙マークたち

その他、分類できなかったものもいくつか紹介しよう。



中央区の公園にて。野良禁煙マークという形容がふさわしい。味わい深い。




一瞬、写真を取り込んだのか? と思ったのだが、左下をよく見るとイラストである。つまり右上の先端も絵で描いているのだ。リアルさという意味では間違いなく1位。これを作ったデザイナーは”凝り性”タイプである。




新宿の立体駐車場にて。手が登場する禁煙マークは珍しいなと思い、ガードマンの了解を得て撮影。「何を撮るの?」とかなり不審がられてしまった。
昭和感あふれるデザイン。往年のブルーバックスか11PMか、その辺りの時代を彷彿とさせる。なぜだか、むかし実家にあった手品の本を思い出した。




これは煙というよりエクトプラズムだ。出てはいけない、得体の知れないものがにょろりと飛び出している。南無。


「胃袋型」が圧倒的なシェア

どの型が多いか、グラフ化してみた。サンプル数は82。本当は100集めるつもりだったのだが、我慢できなくなってしまった。



「胃袋型」が65%とかなりのシェアだった。途中からちょっと変わったマークばかり集めてしまったので、実際は「はてな型」のシェアがもう少し多いと思われる。

煙が出ている or 出ていない、火がついている or ついていない、のシェアも棒グラフで示す。先端が少しでも赤くなっているものは「火あり」とした。



やはり「煙あり」が圧倒的なシェアだ。「火のない所に煙は立たぬ」とよくいうが、先端が赤くなくても実際には火がついているから、気をつけろ!(長井秀和風に読んでください)


胃袋型が多い理由はJISだった

そもそも、なぜ胃袋型が多いのか。調べてみると胃袋型はJIS(日本工業規格)によって定められたマークだった。(正確にはJIS Z8210)
また「はてな型」はISO(国際標準化機構)の図記号が元になっているとのこと。
公的な機関が定めたマークが広く使われているという、ごく当たり前の理由であった。



(画像出典:株式会社石井マーク HP より)

海外では一番左のマーク(ISO 7010)が広く使われているようだ。世界の禁煙マークも、集めたらきっと面白いと思う。


<参考サイト>
国民生活センター 生活知識情報「安全、禁止、注意などを示す図記号2」
http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201308_06.pdf

日本標識工業会 標識Q&A
http://signs-nsa.jp/8hyouQA/

株式会社 石井マーク 図記号データベース 「禁止」全般
http://www.ishiimark.com/pict_prohibition01.html




このサイトの最新記事を読もう

twitterでフォローFacebookでフォロー
  • hatebu
  • feedly
  • rss

村中貴士

編集&ライター。大阪生まれ。「大阪人っぽくないよね」とよく言われるが、人を笑わせたいという吉本的アイデンティティーが自分の血には確実に流れている、と思う。

関連する散歩

フォローすると最新の散歩を見逃しません。

facebook      twitter      instagram      feedly

TOPへ戻る