タクシー運転手だけど国道16号線を歩いてみるよ
- 更新日: 2024/11/07
これネギ置き場だったのか

都会のタクシーの営業スタイルには様々なものがある。
走り回ってお客さんを探す流し営業を中心とした方法や、駅や施設のタクシー乗り場を拠点とする方法。
アプリや無線の取りやすい場所で待機してみたり、固定のお客さんを多数抱えて予約に専念してみたり。
これらは稼ぎやすさ、ドライバーの疲れやすさ、自己違反苦情含むトラブルの可能性等で大きく違いがあるので、ドライバーは自分の好みとライフスタイルで選択する訳だ。
僕はと言えば、売り上げは伸びにくいのだけど、遠方狙いよりもトラブルの少ない平和な場所で回数をこなしたいタイプなので、回転率の良い駅の乗り場に入ることが多い。
それでもたまには、冒頭画像のような金額の遠方に行くこともあるのが面白いところ。

ここは相模原市。
この日は金曜日の夜で、まだ急いで都内に戻ればお客さんはいるのだけど、まぁもう良いかなって。
がっつくと事故るし、知らないコインパーキングに停めて、知らない夜の道を散歩した方が豊かじゃないですか。

三井のリパーク相模原富士見5丁目。
夜は1時間100円で最大料金は400円。駐車料金安くて助かりますよね。
サービス業の場合はむしろ深夜に料金あがりますからね。

初めて歩く場所とはいえ、ここまで運転して来てはいるので、残念ながら方向感覚はある。
理想を言えば「た、助けてくれ…」って絞るような声が出るくらいの迷い方をしたい。
さて、あっちに行けば国道16号線があるのは分かるので、そこを歩こうかな。

2時頃の雨上がりの住宅街。

確かに雨上がりだけども。
でもビニール傘の放棄のされ方は「その辺りに放り投げる」なのに対し、品のある傘は品のある放棄のされ方をしている。
ご不法投棄あそばせてる。

夜だからこんな写真も撮っちゃう。

犬連れに厳しい駐車場。
この人絶対強めに噛まれたことあるじゃん。
木に登って逃げている時に下からお尻嚙みつかれたことあるじゃん。

斜め向かいか。
駐車場を先に見つけてしまった人向けのやつだ。
じゃあ本体は絶対に見ないぞ。
民商は駐車場しか知らないままだ。





これが水を買う手順ですので参考にしてください。


本当は「邪神の吐息」とかって書いてあったらどうしよう。

16号に出ました。
もう見るからに16号線。
眠らない道。

反省している人が半日くらい正座する用の切り株かな。
ミスってタクシーごと池に落っこちた後に正座しに来ようかな。
脱出成功してホッと胸を撫でおろしている時に、お客さんが車ごとブクブク沈んでいくところを見た後とかにここで正座しよう。

ここは横浜線の矢部駅入口交差点ですね。
降りたことは無いけど、沿線の町田駅はそこそこ土地勘があるので馴染みがある。
あと、矢部ってクラスメイトがいたので馴染みがある。

取り敢えず16号沿いを横浜方面に歩いてみましょうか。

家族葬ショップは気になるでしょ。
壺をデコるシールとか売ってんのかな。


歩道橋に登ると16号線てちゃんと16号線やってんな〜って改めて思うね。
東京都心部の外側をぐるっと雑に囲う環状道路だから、まぁ立派なもんですよ。
夜間は特に大型車の率があがるから大動脈を実感できます。
僕の生活に関わる多くのものがこの道路を経由するのだろうから、16号が無かったら僕は今頃排水溝を拠点とするヘドロ状の怪物になっていたことだろうね。
なんで?

しっかり歩車分離。
最近自転車通行帯増えてきたけど、なんか交通公園感出るよね。

自転車注意。

歩行者注意。
自動車注意。

矢部駅注意。

獄の内入口とかいう停留所があるんですけど。
獄には目がないんで、今回はこれ目指して歩きましょうか。

結果にコミットしない方のやつ、増えましたね。
増えたけど、いきなりステーキみたいな増え方はちょっと心配にはなる。


室内で飼われてしかるべき犬種なのに。
あれか、強みに噛み付いたのってコイツか。

愛犬なのに街には愛されていない前提。


雨上がりに現れる逆さラブホ。

国道の独特のカッコよさってなんだろね。権威かな。

空欄を埋めよみたいな手書き部分がある。
誰かが「それっぽい停留所名」を書いただけに過ぎないのかも知れない。

昔の人はこれを「うまい」の3文字で終わらせていたらしい。

町工場とかかなって思ったら。

これですよ。
今の人はこれを「キミハン」の4文字で終わらせるらしい。

殆ど太陽の塔だ。
腕が多いから手数では本家に勝てる。頑張れ。

カジュアル大充実。
語感が良いので誰かの背中にこのタトゥー入れたい。
急に入れても怒らないばかりか、満更でもない表情を浮かべる人の背中に。

最近よく見かけるようになった松屋と松のやが融合した勝利が確定している店舗。
ギフテッドって呼ぶべき。

松屋の看板より大きい松屋裏クリニックの看板。


向かいに病院があったら「あの灯りが消える頃には私の命も消えるのだろう」やったりするのかな。二木ゴルフで。

ここは、何かなんだろうね。
誰かの何かなんだろうね。

淵野辺に到着しました。
スタート付近の矢部駅の隣ですね。
淵野辺は自転車でもたまに来ていました。
でもそんな名前のクラスメイトはいなかったです。


夜は身を潜めて。
蓮の花のよう。
時代が時代ならば輪廻転生の象徴になっていたかも知れない。

タクシー会社は深夜でも明るい。
営業所に戻ってきたら通常はアルコールチェックして、車両を洗車して、その後に入金作業です。

あれ?
獄の内入口が無い。
いつの間にか越えてきたってことは無いよね。
近づくと見えなくなるけど確かにそこにある夢の欠片みたいなものかな。

あと、このバス停のとこ歩道が狭い。
フィジカルを売りにするタイプの人だとすれ違うのが大変かも。
世界の終わりのピエロのようなタイプは大変かも。

16号整形外科。
施術が終わったらサイボーグにされてそう。
「おめでとう。君はこれで今後腰痛に悩まされることはなく、死ぬことも無い。そして我らが偉大なるクイーンの命に従い人類を救済(削除)する軍隊の一員だ。これ以上ない名誉さ。なぁに、不安を感じることなど何もない。何故なら時期に何も感じなくなるだろうからね。くっくっく。そう、あのピエロのように。」

こんな写真撮っちゃう。

オレンジ絞ってくれるやつ。
けど深夜は使えないようだ。


深夜とは言え16号を横断するなんて。中々命知らずなハクビシン。

深夜のセイタカアワダチソウは怖い。ランドクルーザーくらいの威圧感がある。
盗難されるぞこれ。

大型トラックがビュンビュン。


焼肉味ん味ん。相模原発祥の名店です。
今では都内西側と神奈川県で結構見るんだけど、まだ一号店しかない頃によく通っていました。その一号店は店内の奥が見えないほど排煙がしょぼくって、防災訓練に近かった。
残念ながら一号店は今はもう無くなっちゃいました。

明るいAudiディーラー。

防犯の為か、ディスプレイとして目立たせる為か、ポジションランプが付いていますね。

迂闊に指を突っ込もうものなら、抜けなくなるであろうAudiのこの壁よ。車買うまでAudiホールドは解いてくれないし、売約成立してホールドを解除されたとて、指はもうAudiのエンブレムの形に固定されているのだ。

16号挟んで向こう側に可愛い家。
ウサギさんとかが住んでてビスケット売ってて欲しい。

横須賀まで51km。横浜まで27km。快活CLUBまで50m。
深夜でも駐車場は殆ど満車でしたよ。
因みにカジュアル大充実でお馴染みのAOKIと同じグループだったりする。

国道のパネルはボロボロでもカッコ良いですね。

お、次の停留所が獄の内入口みたいです。消えてなかった。



店名が道具屋なんですね。
屋号はドラクエ方式でシンプルなんだけど、それ以外の主張が半端じゃない。
山本太郎みたいな感じ。

16号沿いを歩いているとたまにあるこの表示。

横浜方面向きは車両の風を浴びるせいか、ボロボロになってる。
多分反対車線側は八王子方面向きがボロボロになっていると思うので後で見てみよう。



承知いたしました。

のぼり立てるやつ。

そこ伸びるの!?
ねば~る君と同じ隠し玉。

大切なことです。

でも車屋さんの一角にあるパターンは珍しっ。

そしてここで唐突にあったー!
凄い!屋根付き!
あと、あとお前、「たけのうち」だったなんて!

こっちはごくのうちだと思ってたもんだから。もっと血だらけの停留所に生首が吊るしてあって、背後に現れし暴れ老婆の叫びと共に地下洞窟への階段が現れるんだと思ってましたよ。
まぁたけのうちだから仕方ないわな。こんなもんよ。これ止まりですよ。品がある。
反町なら暴れドーベルマンくらい出してくれたかも知れないけど。

扱いに困るテトリミノも出てきたことだし、そろそろ駐車場に戻らないとね。
帰りは反対車線側を歩こうと思います。


秘密基地という言葉は時にエロのロンダリングに使われるな。


凄いよね。レッドブルじゃなくてモンスターだからねこれ。レッドブル売ってないからね。

こんなに戦慄迷宮っぽい飲食店専門リサイクルは他に無い。

「シンニュウシャハッケン!シンニュウシャハッケン!タダチニキョウセイハイジョスル!」のやつだ。
警棒と盾を構えて頭に赤いランプ付けたロボがたくさん集まって来るやつだ。



まぁ、ネギ置いてみたくなる気持ちは死ぬほど分かるけども。
付近じゃ最も相応しい場所だと僕も思うけども。
ここにネギ置いてガッチャンって装置が起動したからコンビニがせり上がって来たってとこまで有りうる。

反対車線側のたけのうち。
暴れドーベルマンはまだいない。

あった。
こっちが八王子向きなので風を受ける側。ボロボロ。

で、こっちが横浜向き。
やはり風を受けない方は綺麗だね。やったね。
定期的に貼りなおしている可能性も否定できないけど、そこまで検証する義理は無いよ。

さっきのウサギちゃんハウス。

一応モデルルームみたい。
頭金が50円しかないって伝えるとここに案内されるんだろうか。

空が少し明るくなって来ましたね。


カニが丑の日の領有権を主張し始めた瞬間。


光合成で家の電力賄っていて欲しい。


空き家なんだろうけど、なんでこんな洒落ている家に落書きしようと思うんだろ。
ここ選ぶまたいだったら僕の背中にやってくれよ。
カジュアル大充実って文字限定だけど。

空が五右衛門ブルーになってきた。
「おれ、おれ頑張るよ!」って五右衛門を空に思い浮かべるシーンじゃないんだよ。

行きで16号に入った辺りまで戻って来ました。

邪神の吐息付近まで戻って来ました。

ああ〜!見ないつもりだった民商の本体見ちゃった。
明るくなって来たから民商だって見えちゃうんだ。

そんな訳で駐車場まで戻って来ました。
ここから自宅まで1時間くらい、安全運転で帰ります。