自由律俳句と香里園のあたり
- 更新日: 2021/08/12
駅名と枚方では「こうりえん」、寝屋川だと「こおりえん」と表記するそうです。
パスカです。
今回は香里園(こうりえん)周辺を巡っています。
香里園は京阪沿線にある駅で、あまり立ち寄ったことがなかったので行ってみました。
もちろん今回も路上観察ののち、道中で着想を得た自由律俳句(五七五のリズムや季語にとらわれない俳句)を最後に発表します。
《路上観察》

<香里中央商店街からスタート>
「髪」の字を間違えたっぽい。

三点リーダーではなく句点。

<踏切を渡る>
お米も売ってる自販機。
上段のペットボトルにお米が入ってるようでした。

蛍光灯とスプレー缶の捨て場。
ちょうど蛍光灯が刺さってました。

<踏切を戻って駅の方へ>
美容院に陽気なキャラクターが。
なかなか大きくて目立ちますね。

ここに昔ダイエーがあった名残。

駅に図書館返却ポストを発見。
だけど今は利用停止中みたいでした。

スヒー!

踏切のランプに背板がありました。
あまり見たことがないのでラッキー。

ビックリマークが狭そう。

阿笠博士っぽい博士。

一!
潔い!

歯が欠けた看板。
一番欠けてはいけない漢字が……

柵を渡る根っこ。
なんとなく竜っぽくて興奮しました。

Now Loading……

喫煙NGと喫煙OK、タバコの向きが逆でした。
新しい発見。

<駅の反対側の、山の手の方へ>
なんか凄そうな木。
この木の後ろは通れそうになかったので、引き返しました。

ファミコンショップの跡地。
ガラスにしか名残がないのが逆に切ない。

長いアームの歩行者用信号。
向こうに電柱を立てられなかったのか、工夫されてます。

位置指定道路を発見。
寝屋川市のは持ってなかったのでラッキーでした。

勝手口表札も発見!
井上勝手口は初めて見たのでコレクションが潤いました。

I WAS A CLINIC(私はクリニックでした).

<京阪の線路沿いを移動>
自転車通行を絶対にさせない踏切。
ポールを立てまくって通れなくしてるのって、なかなか珍しいのでは。

たすき掛けみたいな街区表示板。

かなり目立っていたガチャピンハウス。
地味に招き猫もデカくて驚きました。

<隣の光善寺まで行ってしまいそうだったので、引き返す>
標しくぃがダブルでありました。
「枚方市」の上だけ尖っててちょっと怖い。

色ムラがある郵便ポスト。
塗り直したのでしょうか。

イタズラ書きされてたゼロ。
他のゼロはノータッチという気まぐれさ。

石のドラえもん。
劇場版を思い出しますね。

防犯カメラの大群。
だけど全部同じ方向なので、あまり意味はないかも。
路上観察はこれにて終了。
それでは今回の自由律俳句です。
《自由律俳句》



(終)
▼パスカさんの自由律俳句をもっと読みたい方はこちら
▼自由律俳句集『待ち受け画像がちらし寿司』ほか
今回は香里園(こうりえん)周辺を巡っています。
香里園は京阪沿線にある駅で、あまり立ち寄ったことがなかったので行ってみました。
もちろん今回も路上観察ののち、道中で着想を得た自由律俳句(五七五のリズムや季語にとらわれない俳句)を最後に発表します。
《路上観察》

<香里中央商店街からスタート>
「髪」の字を間違えたっぽい。

三点リーダーではなく句点。

<踏切を渡る>
お米も売ってる自販機。
上段のペットボトルにお米が入ってるようでした。

蛍光灯とスプレー缶の捨て場。
ちょうど蛍光灯が刺さってました。

<踏切を戻って駅の方へ>
美容院に陽気なキャラクターが。
なかなか大きくて目立ちますね。

ここに昔ダイエーがあった名残。

駅に図書館返却ポストを発見。
だけど今は利用停止中みたいでした。

スヒー!

踏切のランプに背板がありました。
あまり見たことがないのでラッキー。

ビックリマークが狭そう。

阿笠博士っぽい博士。

一!
潔い!

歯が欠けた看板。
一番欠けてはいけない漢字が……

柵を渡る根っこ。
なんとなく竜っぽくて興奮しました。

Now Loading……

喫煙NGと喫煙OK、タバコの向きが逆でした。
新しい発見。

<駅の反対側の、山の手の方へ>
なんか凄そうな木。
この木の後ろは通れそうになかったので、引き返しました。

ファミコンショップの跡地。
ガラスにしか名残がないのが逆に切ない。

長いアームの歩行者用信号。
向こうに電柱を立てられなかったのか、工夫されてます。

位置指定道路を発見。
寝屋川市のは持ってなかったのでラッキーでした。

勝手口表札も発見!
井上勝手口は初めて見たのでコレクションが潤いました。

I WAS A CLINIC(私はクリニックでした).

<京阪の線路沿いを移動>
自転車通行を絶対にさせない踏切。
ポールを立てまくって通れなくしてるのって、なかなか珍しいのでは。

たすき掛けみたいな街区表示板。

かなり目立っていたガチャピンハウス。
地味に招き猫もデカくて驚きました。

<隣の光善寺まで行ってしまいそうだったので、引き返す>
標しくぃがダブルでありました。
「枚方市」の上だけ尖っててちょっと怖い。

色ムラがある郵便ポスト。
塗り直したのでしょうか。

イタズラ書きされてたゼロ。
他のゼロはノータッチという気まぐれさ。

石のドラえもん。
劇場版を思い出しますね。

防犯カメラの大群。
だけど全部同じ方向なので、あまり意味はないかも。
路上観察はこれにて終了。
それでは今回の自由律俳句です。
《自由律俳句》



(終)
▼パスカさんの自由律俳句をもっと読みたい方はこちら
自由律俳句や共感詩のようなものを投稿しています。
▼自由律俳句集『待ち受け画像がちらし寿司』ほか
自由律俳句集『麦わら帽子が似合わない』『ブルマ追いかけて八位』『待ち受け画像がちらし寿司』が好評発売中です! 【全巻共通の仕様】 文庫本サイズ / 46ページ / 460句収録 紙本:550円