新丸子を散歩しました
- 更新日: 2016/10/20
レディース顔そりのセクシーさよ。
今日は新丸子を散歩しました。

多摩川にかかる丸子橋の、神奈川県川崎市側です。
新丸子。じゃあ丸子っていう駅はあるのかっていうと、なんと無いみたいです。
その昔、東急多摩川線(東京側、多摩川の向こう)に丸子っていう駅があって、丸子の名前取られちゃった。じゃあ仕方ないってことで新丸子になったそうなのですが、そのあとあっちの丸子は駅名を沼部に変えまして、現在、丸子不在です。なんだよ。やめんなよ。
もっとも、今は町名が駅名に引っ張られて新丸子町になっているので、なんとなく丸く収まっているようです。丸子だけに。

降りました。
東急の駅で、東横線と目黒線が乗り入れてます。

こっちの駅前から行きますね。
せまっこいですが、商店街があります。

線路沿いに店があったりなかったりする。

いざというとき籠城できそうなトイレ。

いきなりインコ売ってる。びっくりした。いきなりインコ。

川崎市新丸子こども文化センター。

違和感のある駐車禁止の表現。
このクマと車は、多分ファンシーな用途のイラストから引っ張ってきたと思う。

メロンを育てているグリーンアドベンチャークラブ

このあたりは丸子通り共盛会だそうです。

その一本裏通り。

新丸子商店街にはアイコンがついてるそうです。

骨が出ている。

レディース顔剃りのセクシーさは何なんだ。

いつの間にか違う商店街に居る。
新丸子西口本通り新栄会だそうです。

またペットショップがある。
古いペットショップいいなー。金魚の絵とか素晴らしい。

別の商店街がここから伸びている。
iDAiモールでいいんですかね。

綺麗に整備された道。
道がちょっとずつ曲がっているのは自転車の速度を落とすためかな。武蔵新城の商店街でそんなこと書いてた。

こんな花は嫌だ。

一年中かき氷売ってるそうです。


八百屋とか魚屋とかある。結構賑わってます。

iDAiモールここまで。

こっち曲がってみます。高いビルは武蔵小杉ですね。すぐそこ。

こんな薄い自販あるんだ。

このままだと武蔵小杉行っちゃうんで、新丸子駅のほうに戻ってみます。
武蔵小杉は今回は行かないです。

衣類のTシャツがすごください。

わり館。デートで使いたい。
言わなくても、意図が伝わっていいと思う。

この辺は飲み屋街っぽい。奥は東横線の線路です。

世界人類が平和でありますようにみたいな、ここに油を捨てないで下さい。

武蔵小杉駅に着いてしまった。避けてたつもりなのに。

武蔵小杉のなんかすごいマンション。数年前に見たときは2本くらいだった気がするけど、なんか増えてる。つがいかな。

ここをくぐって、駅の反対側へ行きます。

縦書きのときに数字をどうするか問題って、日本人にはつきまとう問題ですよね。

窓枠がかわいいビル。

綱島街道の高架が見えてきた。

ので綱島街道脇を左へ。綱島街道の壁の威圧感すごい。絶望しかない。

住宅街になってきました。

そこに突如現れる巨大な鳥居。

でかい。京濱伏見稲荷神社。

でかい!

でかさで売ってるようです。

ちなみにその脇にカレー屋があって、ここいら一帯はカレーの匂いが充満しています。

またお店が増えてきました。

にぎやかな通りに着いた。東栄会。

新丸子駅が見える。最初行ったのと反対側の口。
ということで、東口をもうちょっと見てみます。暇だし。

こっちのほうがメインなんですかね。いろいろなんか、いろいろある。

ライオン×刃物

垂直に通る道にも飲食店があって、わりと厚みのある商店街。

いつも通り。ライトを照らしてまで言うことだろうか。

この辺はやってたりやってなかったり。
Ⅲって何だろうな。

にぎやかなところ終わった。
でもなんか奥にも商店街の入り口っぽいのが見えるので、信号渡ってみます。

八幡町共進会です。
やすらぎの社、日枝神社。心のふるさと、大楽院。
神社仏閣推しの商店街。

入って早速ゴミ箱が倒れていた。

ねこのしっぽ。
なんとなく、80年代パソコンゲームの匂いがするロゴだなー。
あとで調べたら同人誌界隈で有名な印刷屋さんだそうです。

やってないお店の外に、アイスクリームの冷凍庫がある。
アイスクリームの冷凍庫に入りたい学生とかに貸すビジネスはどうだろう。
自撮り棒もレンタルする。

ルールを守らないとゴミの写真をさらされる。
罰になってるかわからないけども、さらされる。

さっき商店街入り口で名前を見た大楽院がありました。

大楽院の脇に日枝神社はこっちってある。
やっぱりみんな日枝神社へ行くのね。
間違えられたりするのかな。だとしたらかわいそう。

ということで、日枝神社のほうに行ってみます。
新幹線の高架下を通ります。

なんかバカにされてるっぽい。
なんだろう。とくにおかしなこと言ってないんだけども、バカにされてる気がする。

そんな遠くまで見えない。

振り込め詐欺の被害が減らないんでしょうね。
もうなんだろ、ポスターが何言ってんのかよくわからないステージに突入している。
注意! 注意! 要注意! のあたりなど、もう何回言ってもこいつらは振り込むんだから!! みたいな警察の苛立ちを感じる。

日枝神社あった。
平安時代に創設された、みたいなの面白いな。100時間煮込んだカレー、みたいな。
あと電話番号でかいのなんでだろう。神社に電話する用事あるかな。

中入らないです。

作ったんだろうなあ。夜とかに。

日枝神社の近くに、なんか神社っぽい家があった。なんとなく伝染ったんだろうか。

こっちの道行ってみます。

広い道に出ました。東急の線路が見える。

調理器具! って思った。なんでかはわからないです。

大きなペットショップがあった。あれ、なんだろ、新丸子ってペットショップ多い気がする。

線路が見えるので、線路沿いから新丸子駅に帰ろうと思います。


ぼく、どうしたの? まいご?

奥の板が高頻度で倒れてくるんでしょうか。

交通標語の看板みたいだったので、あんこうなべが一瞬あかしんごうに見えた。
それだけです。

そんなこんなで、新丸子駅に戻ってきました。
えっと、新丸子。
武蔵小杉が近いのですが、武蔵小杉の波に飲まれてないのがいいです。
商店街とか、路地とか、歩いてて飽きない。あと古いペットショップ多いのなんで?
あと、住むなら、みたいなところで、多分住みやすい。でも、そうねー、武蔵小杉に引っ張られてか、家賃はそれなりに高いんですよね……。歩いた感じ、住宅街に、あまり新しくない物件とか多いので、そういうのは狙い目な気がします。
というわけで、新丸子でした。さようなら。
多摩川にかかる丸子橋の、神奈川県川崎市側です。
新丸子。じゃあ丸子っていう駅はあるのかっていうと、なんと無いみたいです。
その昔、東急多摩川線(東京側、多摩川の向こう)に丸子っていう駅があって、丸子の名前取られちゃった。じゃあ仕方ないってことで新丸子になったそうなのですが、そのあとあっちの丸子は駅名を沼部に変えまして、現在、丸子不在です。なんだよ。やめんなよ。
もっとも、今は町名が駅名に引っ張られて新丸子町になっているので、なんとなく丸く収まっているようです。丸子だけに。

降りました。
東急の駅で、東横線と目黒線が乗り入れてます。

こっちの駅前から行きますね。
せまっこいですが、商店街があります。

線路沿いに店があったりなかったりする。

いざというとき籠城できそうなトイレ。

いきなりインコ売ってる。びっくりした。いきなりインコ。

川崎市新丸子こども文化センター。

違和感のある駐車禁止の表現。
このクマと車は、多分ファンシーな用途のイラストから引っ張ってきたと思う。

メロンを育てているグリーンアドベンチャークラブ

このあたりは丸子通り共盛会だそうです。

その一本裏通り。

新丸子商店街にはアイコンがついてるそうです。

骨が出ている。

レディース顔剃りのセクシーさは何なんだ。

いつの間にか違う商店街に居る。
新丸子西口本通り新栄会だそうです。

またペットショップがある。
古いペットショップいいなー。金魚の絵とか素晴らしい。

別の商店街がここから伸びている。
iDAiモールでいいんですかね。

綺麗に整備された道。
道がちょっとずつ曲がっているのは自転車の速度を落とすためかな。武蔵新城の商店街でそんなこと書いてた。

こんな花は嫌だ。

一年中かき氷売ってるそうです。


八百屋とか魚屋とかある。結構賑わってます。

iDAiモールここまで。

こっち曲がってみます。高いビルは武蔵小杉ですね。すぐそこ。

こんな薄い自販あるんだ。

このままだと武蔵小杉行っちゃうんで、新丸子駅のほうに戻ってみます。
武蔵小杉は今回は行かないです。

衣類のTシャツがすごください。

わり館。デートで使いたい。
言わなくても、意図が伝わっていいと思う。

この辺は飲み屋街っぽい。奥は東横線の線路です。

世界人類が平和でありますようにみたいな、ここに油を捨てないで下さい。

武蔵小杉駅に着いてしまった。避けてたつもりなのに。

武蔵小杉のなんかすごいマンション。数年前に見たときは2本くらいだった気がするけど、なんか増えてる。つがいかな。

ここをくぐって、駅の反対側へ行きます。

縦書きのときに数字をどうするか問題って、日本人にはつきまとう問題ですよね。

窓枠がかわいいビル。

綱島街道の高架が見えてきた。

ので綱島街道脇を左へ。綱島街道の壁の威圧感すごい。絶望しかない。

住宅街になってきました。

そこに突如現れる巨大な鳥居。

でかい。京濱伏見稲荷神社。

でかい!

でかさで売ってるようです。

ちなみにその脇にカレー屋があって、ここいら一帯はカレーの匂いが充満しています。

またお店が増えてきました。

にぎやかな通りに着いた。東栄会。

新丸子駅が見える。最初行ったのと反対側の口。
ということで、東口をもうちょっと見てみます。暇だし。

こっちのほうがメインなんですかね。いろいろなんか、いろいろある。

ライオン×刃物

垂直に通る道にも飲食店があって、わりと厚みのある商店街。

いつも通り。ライトを照らしてまで言うことだろうか。

この辺はやってたりやってなかったり。
Ⅲって何だろうな。

にぎやかなところ終わった。
でもなんか奥にも商店街の入り口っぽいのが見えるので、信号渡ってみます。

八幡町共進会です。
やすらぎの社、日枝神社。心のふるさと、大楽院。
神社仏閣推しの商店街。

入って早速ゴミ箱が倒れていた。

ねこのしっぽ。
なんとなく、80年代パソコンゲームの匂いがするロゴだなー。
あとで調べたら同人誌界隈で有名な印刷屋さんだそうです。

やってないお店の外に、アイスクリームの冷凍庫がある。
アイスクリームの冷凍庫に入りたい学生とかに貸すビジネスはどうだろう。
自撮り棒もレンタルする。

ルールを守らないとゴミの写真をさらされる。
罰になってるかわからないけども、さらされる。

さっき商店街入り口で名前を見た大楽院がありました。

大楽院の脇に日枝神社はこっちってある。
やっぱりみんな日枝神社へ行くのね。
間違えられたりするのかな。だとしたらかわいそう。

ということで、日枝神社のほうに行ってみます。
新幹線の高架下を通ります。

なんかバカにされてるっぽい。
なんだろう。とくにおかしなこと言ってないんだけども、バカにされてる気がする。

そんな遠くまで見えない。

振り込め詐欺の被害が減らないんでしょうね。
もうなんだろ、ポスターが何言ってんのかよくわからないステージに突入している。
注意! 注意! 要注意! のあたりなど、もう何回言ってもこいつらは振り込むんだから!! みたいな警察の苛立ちを感じる。

日枝神社あった。
平安時代に創設された、みたいなの面白いな。100時間煮込んだカレー、みたいな。
あと電話番号でかいのなんでだろう。神社に電話する用事あるかな。

中入らないです。

作ったんだろうなあ。夜とかに。

日枝神社の近くに、なんか神社っぽい家があった。なんとなく伝染ったんだろうか。

こっちの道行ってみます。

広い道に出ました。東急の線路が見える。

調理器具! って思った。なんでかはわからないです。

大きなペットショップがあった。あれ、なんだろ、新丸子ってペットショップ多い気がする。

線路が見えるので、線路沿いから新丸子駅に帰ろうと思います。


ぼく、どうしたの? まいご?

奥の板が高頻度で倒れてくるんでしょうか。

交通標語の看板みたいだったので、あんこうなべが一瞬あかしんごうに見えた。
それだけです。

そんなこんなで、新丸子駅に戻ってきました。
えっと、新丸子。
武蔵小杉が近いのですが、武蔵小杉の波に飲まれてないのがいいです。
商店街とか、路地とか、歩いてて飽きない。あと古いペットショップ多いのなんで?
あと、住むなら、みたいなところで、多分住みやすい。でも、そうねー、武蔵小杉に引っ張られてか、家賃はそれなりに高いんですよね……。歩いた感じ、住宅街に、あまり新しくない物件とか多いので、そういうのは狙い目な気がします。
というわけで、新丸子でした。さようなら。