【かっぱ橋】河童と和解せよ
- 更新日: 2018/11/13
かっぱ橋は河童だらけだ。
どうも、真崎真幸です。
デイリーポータルZ主催の地味ハロウィンへ参加するために東京へ来てます。 みんな地味なんだけどイベント自体は大盛況でぜんぜん地味なんかじゃない。笑いの絶えない楽しいイベントでした。
参加して良かった。
(画像: ぽてちん柿子)
これは『ヨーロピアンシュガーコーン』のコスプレ。
イベントから一夜明けて上野駅。
念願の『みはしのあんみつ』を食べて
アメ横を散策して
気づけば『かっぱ橋』にいました。
かっぱ…河童といえば幼少期の悲しいエピソードがあります。
お祭りの景品で当てた河童のぬいぐるみ。
気に入ってよく遊んでいたんですが、『何度注意しても部屋を片付けない』という理由で親に捨てられてしまったのです。
しばらく落ち込んでたなあ…悲しき思い出。
あれ以来、河童を見ると申し訳ない気持ちになる。河童って妖怪だからね。しかも妖怪の代表Aクラス。いつ復讐されるか気が気でないのだ。
河童怒ってると思う。でも、私は河童が好きだ。できることなら河童と和解したい!かっぱ橋には河童が一杯いるのでチャンスだ。行こう。
河童と和解せよ。

(イラスト: にゃーこ)
場所はこの辺。浅草駅方面へ向けて散歩します。
合羽橋(かっぱばし)とは、東京都台東区の浅草と上野の中間に位置する、食器具・包材・調理器具・食品サンプル・食材・調理衣装などを一括に扱う道具専門の問屋街のこと。日本一の道具街である。
河童をマスコットにしているが、「河童橋」ではない。地元「東京合羽橋商店街振興組合」では、かっぱ橋道具街と称しているが、かっぱ橋、合羽橋道具街とも呼ばれる。Wikipediaより
『河童橋』ではなくて『合羽橋』なんだ。これからもっと河童が増えれば数十年後には河童橋になってるかもよ。
かっぱ橋本通り。河童いるかな…?
河童いた!でもやっぱり怒ってる!さっそく怒ってる!!…ん?
と思ったら縛られてるだけだった。どういう状況だ?
どうやら私に怒っていたのではないらしい。河童、怒ってないかも!
祈る河童。ここにお皿置いてたら小銭入れちゃうな。
フォルムが丸っこい。この河童はきっと雌だな。
頭の球は尻子玉だと思う。
尻子玉とは
尻子玉とは人間の肛門内にあると想像された架空の臓器で、河童は、抜いた尻子玉を食べたり、竜王に税金として納めたりするという。ラムネ瓶に栓をするビー玉のようなものともされ、尻子玉を抜かれた人は「ふぬけ」になると言われている。Wikipediaより
この背中のラインが艶めかしい。思わず触りたくなる…もし私が触っていたら
「そしたらベンジー、あたしをグレッチで殴って。」
このマンションの住人が尻子玉を抜かれた可能性が出てきた。被害者は2名。
かっぱ橋では日常茶飯事なのかな。お尻には気を付けよう。
2体並んでる。右の河童はまだわかるけど
お前、転送中にバグっとるじゃないか!!
そもそも河童なのか?カッパ星人だろ。この方をヤッつけに行って下ちい。(GANTZ)
あなたも河童…ですよね?急に『モチモチの木』テイストで現れたらビビる。滝平二郎先生の作品だと勝手に信じる。
かっぱ橋接骨院。
まあまあ怪我してる。皿が無事で良かったね。
けむたいぞう君。「ボクの前で吸わないで!!」って…君が言います?
この看板。
いろいろ消えて、いろいろ描き足されている。
『捨てる神あれば拾う神あり』みたいなね。違うか。
抱っこちゃん。
スカイツリーが見えた。
スカイツリーと河童。さっきの雌河童。
このステッカー。河童の仕業かもしれない。テリトリーマーキング。
「ココワ、オレノ、テリトリー」
ちょっと何言ってるか分かんない。
かっぱ橋は路上園芸にやさしい。
お店の名前見えないけどいいんです。わんぱくに育てば!
すくすく育て!
キュウリかと思ったらアロエだった。
勘違いした河童がテリトリーを主張するわけだ。
こっちも。かっぱ橋はアロエも盛んだ。
このお宅がすごかった。骨組みして縦に展開してる。
魅力がすごいよ。路上園芸の極み乙女。
陶器がたくさんあると、いつも地震を想像して不安になる。
信楽焼のタヌキがこっち見…いや、見てなかった。
半目のアンニュイな河童。
まつ毛が長くてアンニュイ。河童界の小松菜奈かもしれない。そう思うとお近付きしたくなる。美人に見えてきたぞ。
調理器具専門店。だんだん道具街っぽくなってきた。
このシール欲しいな。冷蔵庫に貼りたい。
店舗には必ず河童がいる。河童のぬいぐるみ…
大通りに出ました。
南北に道具街が並ぶ『かっぱ橋道具街』。見てるだけで楽しい。
この通りにも河童がいないか探そう。まだまだ和解し足りない!
河童を探す。
河童じゃなかった。
こっちは河童だ。おや?『ガッパ橋』なんですか?
『食欲の演出家』。ハンターハンターの念能力でありそうだな。誰かルビ打って下さい。
食品サンプル。思わず探すよね『かっぱ巻』。
一瞬コラかと思った。なぜ食品からも河童からも離れたカブト虫なのか。
玄関マット専門店!選択と集中を目の当たりにした。
休憩中。
有名な河童の像。街の人に「河童を探してるんですけど、どこに居ます?」と尋ねたら全員がここを教えてくれた。
お供え物はやっぱりキュウリ。
タイルが河童柄。ドットアイコンですね。
浅草駅方面へ進みます。
この喫茶店がいい味出してた。
魔性の味。その味を知ってしまったら以前にはもう戻れない。かもしれない。
素っ気ないのか、素直なのか。
河童の密集率高くて「うほっ!」って声でちゃった。
工事現場で見かけるやつ。かわいい。
この河童なんとなくチャラい。CVはきっと石田彰。
チラッと見えるサトちゃん。河童に追いやられている説。
中にいないで外に出ておいでよ。
スカイツリー近くなってきた。庶民的な町並みと近代的建造物。
シャッターに描かれたスカイツリー。
スカイツリーと河童の組み合わせなんとも妙である。
この町は河童はもちろんスカイツリーのこと好きだな。
かっぱらーめんの『ら』のクセがスゴい。この先にまだ河童がいるみたいだ。
小便禁止な!
めっちゃ掲示されてる。本当に小便禁止な!!
もちろん犬も!
よそ見しながら土下座する河童。謝る時はよそ見しない方がいいぞ。
目が半開きの河童が多いのはなぜ?さっきも『アンニュイな小松菜奈』とか言ってたけど、半目がデフォルトな気がしてきた。
かっぱ橋本通りはここまで。
横断歩道を渡れば浅草に到着する。時計を見ると2時間経過していた。そんなに経っていたとは自分ではあんまり感覚がない。
あとで調べてみると、かっぱ橋にはイラスト含め50体の河童がいると判明した。半目ではなくガン見で河童を探していたが、まだまだ観察不足だったみたいだ。
今日出会った河童は私に怒っている様子はなかった。これはもう河童と和解できたと思っていいんじゃないでしょうか?それでもまだ出会ってない河童がいるんで、また東京に来たら『かっぱ橋』を散歩したい。
河童との和解コンプリートを目指して。
おしまい