阿佐ヶ谷TSUTAYAが閉まる頃、歩いた記録
- 更新日: 2021/12/28
オレンジに光る町
はじめまして。写真家の澤田詩園です。
子供の頃から散歩が好きで、親に犬と呼ばれていました。
今日は阿佐ヶ谷のTSUTAYAが12月に閉店するとのことで、荻窪周辺から阿佐ヶ谷TSUTAYAまで、写真を撮りながら1駅分歩くことにしました。

荻窪駅ビル。LUMINEは馴染みがあるけど、「TOWN SEVEN」という名前の由来はなんなんだろう。タウンセブン公式Twitterによると「荻窪の街とふれあって40年」らしい。「根付いて」とかではなく「ふれあって」なんですね。優しさを感じるタウンセブン♪

「ホームセンターは中野に、BOOKOFFは荻窪に、TSUTAYAは阿佐ヶ谷にあるから良い」と思ってきた。

教会通り。この町には教会がいくつかあり、この通りがどの教会に通ずるのかは知らないけど、良い名前だといつも思う。響きもいい。夏にはやしろ食堂でカレーを食べた。

教会通りを右に外れ、住宅地を歩いていく。
コの字に配置された家達の奥にある家が好き。守られてる感がある。家々に囲まれた真ん中の敷地は私有地なんだろうか。入っちゃだめな気はする。ドキドキする。

冬の日没は早い。まだ15時半なのに陽が黄色くなってきた。
曲線有りの家は100%可愛い。家に曲線は必要ないのに、曲線が可愛いから採用されているところが可愛い。有吉が復活させた「スペースアポロ」(菓子パン)みたい。


あーこの突然の花壇、
目を薄めるとドット色集合ポイントになって可愛いんだよな。

あーこの「AMA POST」

上でハートが突然「町声」って言ってるんだよな。

この配置にはなんらかの意図があるとしか思えない。

こんなリズミカルに配置する!?構成してるよね、管理人さん。
きゃっ!縦咲き花と姫だるまよ!今日も赤いペアね〜


青梅街道にでました。ギター、ウクレレ、大正琴。大正琴ってメジャーですか?荻窪ではメジャーなのかな。そんなことはないだろうな。

こちら荻窪名物天沼橋。中央線の上にかかる橋。しかも青梅街道。朝のラッシュとか、この青梅街道と中央線がクロスする1ポイントを点で見ると日本一人口密度が高い位置になるような、いや、それをいったらビルの方が密度高くない?とか思ったり。

農産物直売所はずるいです。物件探しの条件で「農産物直売所の近く」のチェックボックスがあったら強くチェックします。なんせ直売なので。
ここからまた住宅地に入ってゆきます。

宇宙船の窓のような封がされているお宅がありました。優しい住人の方が声をかけてくださり、「あれが窓だったら良いのにと思う時と、窓じゃなくていいと思う時がある。」と仰っていました。哲学的なことか?と思ったら窓だったら子供達に危ないかも、とのこと。優しい。
おつかれの働きものたち。お疲れ様です。好きだよ。

このへんからもう阿佐ヶ谷じゃないかな。なんとなく。

ムン!もみほぐし!ムン!もみほぐし!と言いながらもみほぐしてほしい。
窓と丸い光が黙々と仕事をこなしておられる。

でた!!道に直面しているクリーニング!!


その名も南風。あったかく乾かしてくれそう。道沿いに咲いた花も南風色。私のシャツも南風色にパリッと染めてほしい。
上京して初めて、道に直面して大きな窓があるタイプのクリーニング屋がたくさんあることを知りました。地元の札幌では遭遇したことがありません。通りを見ながらアイロンしているのを、通りの向かいにベンチを設置してずっと見ていたい。


ここは大好きなショップ♪♪♪「クリスマスグッズ」と言いつつただ可愛いものをブチ込んだボックス。器のデカさがわかります。

もう阿佐ヶ谷の中杉通り直前。それでも植木の彩りで攻めてくる姿勢。

ついにでましたパールセンター。を横目に阿佐ヶ谷駅へ向かい中杉通りを行くと・・

こちらTSUTAYA阿佐ヶ谷店。

ここまでTSUTAYAとまいばすが仲良くしている配置あるのでしょうか。1Fにまいばす、2FがTSUTAYAというなごみ構造。

ここでは、Tポイントカードをスマホアプリにしてもらったり、ポスト返却のやり方を教えてもらったり、いつも店員さん達が優しく接してくださいました。

TSUTAYA阿佐ヶ谷店は西荻窪店・JR中野駅前店と統合のため閉店いたします。12/14。いつも通り、24時まで。きっちりと営業。この日は「ロスト・イン・トランスレーション」を返却しました。ありがとうございました。TSUTAYA阿佐ヶ谷店は阿佐ヶ谷民の心の中に。

パールセンターにやってまいりました。

季節はクリスマス。パールセンターは「ALL THAT JAZZ」と言っています。

ズンチャッズンチャッ

いつにも増してジャズをおしていたので、ミスティージャズ イパネマでお茶してみてから帰ります。

ケーキセット500円!銀の包み紙があったかい。
確かに曲がやんわり流れている。これはジャズか?
私はジャズ素人ですが、ジャズと言われればジャズに聞こえるか?くらいのふんわりした曲。隣のお客さん曰く「サイモン&ガーファンクルの謎カバー」らしい。マッサージチェアとモチモチの木のような絵画があり、不思議な空間でした。

朝も夜も、いつも人で賑わう阿佐ヶ谷。やんわりとジャズっぽい曲にのってズンチャッズンチャッ♪しているTSUTAYAと、商店街の人々を想像して、今日は帰ります。
子供の頃から散歩が好きで、親に犬と呼ばれていました。
今日は阿佐ヶ谷のTSUTAYAが12月に閉店するとのことで、荻窪周辺から阿佐ヶ谷TSUTAYAまで、写真を撮りながら1駅分歩くことにしました。

荻窪駅ビル。LUMINEは馴染みがあるけど、「TOWN SEVEN」という名前の由来はなんなんだろう。タウンセブン公式Twitterによると「荻窪の街とふれあって40年」らしい。「根付いて」とかではなく「ふれあって」なんですね。優しさを感じるタウンセブン♪

「ホームセンターは中野に、BOOKOFFは荻窪に、TSUTAYAは阿佐ヶ谷にあるから良い」と思ってきた。

教会通り。この町には教会がいくつかあり、この通りがどの教会に通ずるのかは知らないけど、良い名前だといつも思う。響きもいい。夏にはやしろ食堂でカレーを食べた。
作家の井伏鱒二が太宰治を連れて、商店街を抜け、弁天池を通り、阿佐谷まで飲みに通った道である。(wikipediaより引用)

教会通りを右に外れ、住宅地を歩いていく。
コの字に配置された家達の奥にある家が好き。守られてる感がある。家々に囲まれた真ん中の敷地は私有地なんだろうか。入っちゃだめな気はする。ドキドキする。

冬の日没は早い。まだ15時半なのに陽が黄色くなってきた。
![]() | ![]() |
曲線有りの家は100%可愛い。家に曲線は必要ないのに、曲線が可愛いから採用されているところが可愛い。有吉が復活させた「スペースアポロ」(菓子パン)みたい。


あーこの突然の花壇、
目を薄めるとドット色集合ポイントになって可愛いんだよな。

あーこの「AMA POST」

上でハートが突然「町声」って言ってるんだよな。

この配置にはなんらかの意図があるとしか思えない。

こんなリズミカルに配置する!?構成してるよね、管理人さん。
![]() | ![]() |
きゃっ!縦咲き花と姫だるまよ!今日も赤いペアね〜


青梅街道にでました。ギター、ウクレレ、大正琴。大正琴ってメジャーですか?荻窪ではメジャーなのかな。そんなことはないだろうな。

こちら荻窪名物天沼橋。中央線の上にかかる橋。しかも青梅街道。朝のラッシュとか、この青梅街道と中央線がクロスする1ポイントを点で見ると日本一人口密度が高い位置になるような、いや、それをいったらビルの方が密度高くない?とか思ったり。

農産物直売所はずるいです。物件探しの条件で「農産物直売所の近く」のチェックボックスがあったら強くチェックします。なんせ直売なので。
ここからまた住宅地に入ってゆきます。

宇宙船の窓のような封がされているお宅がありました。優しい住人の方が声をかけてくださり、「あれが窓だったら良いのにと思う時と、窓じゃなくていいと思う時がある。」と仰っていました。哲学的なことか?と思ったら窓だったら子供達に危ないかも、とのこと。優しい。
![]() | ![]() |
おつかれの働きものたち。お疲れ様です。好きだよ。

このへんからもう阿佐ヶ谷じゃないかな。なんとなく。

ムン!もみほぐし!ムン!もみほぐし!と言いながらもみほぐしてほしい。
窓と丸い光が黙々と仕事をこなしておられる。

でた!!道に直面しているクリーニング!!


その名も南風。あったかく乾かしてくれそう。道沿いに咲いた花も南風色。私のシャツも南風色にパリッと染めてほしい。
上京して初めて、道に直面して大きな窓があるタイプのクリーニング屋がたくさんあることを知りました。地元の札幌では遭遇したことがありません。通りを見ながらアイロンしているのを、通りの向かいにベンチを設置してずっと見ていたい。


ここは大好きなショップ♪♪♪「クリスマスグッズ」と言いつつただ可愛いものをブチ込んだボックス。器のデカさがわかります。

もう阿佐ヶ谷の中杉通り直前。それでも植木の彩りで攻めてくる姿勢。

ついにでましたパールセンター。を横目に阿佐ヶ谷駅へ向かい中杉通りを行くと・・

こちらTSUTAYA阿佐ヶ谷店。

ここまでTSUTAYAとまいばすが仲良くしている配置あるのでしょうか。1Fにまいばす、2FがTSUTAYAというなごみ構造。

ここでは、Tポイントカードをスマホアプリにしてもらったり、ポスト返却のやり方を教えてもらったり、いつも店員さん達が優しく接してくださいました。

TSUTAYA阿佐ヶ谷店は西荻窪店・JR中野駅前店と統合のため閉店いたします。12/14。いつも通り、24時まで。きっちりと営業。この日は「ロスト・イン・トランスレーション」を返却しました。ありがとうございました。TSUTAYA阿佐ヶ谷店は阿佐ヶ谷民の心の中に。

パールセンターにやってまいりました。

季節はクリスマス。パールセンターは「ALL THAT JAZZ」と言っています。

ズンチャッズンチャッ

いつにも増してジャズをおしていたので、ミスティージャズ イパネマでお茶してみてから帰ります。

ケーキセット500円!銀の包み紙があったかい。
確かに曲がやんわり流れている。これはジャズか?
私はジャズ素人ですが、ジャズと言われればジャズに聞こえるか?くらいのふんわりした曲。隣のお客さん曰く「サイモン&ガーファンクルの謎カバー」らしい。マッサージチェアとモチモチの木のような絵画があり、不思議な空間でした。

朝も夜も、いつも人で賑わう阿佐ヶ谷。やんわりとジャズっぽい曲にのってズンチャッズンチャッ♪しているTSUTAYAと、商店街の人々を想像して、今日は帰ります。