タクシー運転手だけど世田谷通りを歩いてみるよ その6~野川から雁追い橋へ~
- 更新日: 2017/04/04
このトラックの存在感よ
普段は適当にタクシー運転手やってるぜつと申します。
車の運転ばっかしだと運動不足も甚だしいので、さっきまで仕事で走ってた世田谷通りを歩いてやろうって話です。
「タクシー運転手だけど世田谷通り〜」のバックナンバーはこちらから。
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回

前回の世田谷通り散歩は野川と交差する所まで歩きました。
今回はその続きですね。

あっちが三軒茶屋方面。
車の販売店がいくつか見えますね。

北側の路地。
向こうの高台の方が高級住宅街で有名な成城エリアですね。
様々な著名人が住んでいる事でも有名です。
ちなみに僕が仕事でちょいちょい訪れるサクラビア成城という介護付き有料老人ホームがありますが、比較的安い部屋でも入居一時金が平気で1億とかする世界ですよ。
高いと3億越えますから。
月額利用料とは別にね。
でも、優雅です。
あれはもう優雅の極みです。
たまごっちを考えた人とかが入れるんですよきっと。

突然ファミマ。
駐車場はあるけど下り車線側だから出勤時には利用しにくいね。

トヨタ系の中古車販売店。
T-UPのキャラクターってアメリカのスポーツチームのマスコットみたいって思う。
バク転したり選手とハイタッチしたり出来ないくせにチアガールの真似とかして会場を沸かすんだろう。
お前というやつは。


狭い道。
東京マラソンのコースにしたらすごい難所になりそうだよね。
走る人の上を人が走りそう。
何なら3段行けるか?
夢の3段行けるか?

レトロな洋風の…。
ドアなのかなこれ。
でも地面との段差があって出掛ける度に足グキってなっちゃいそう。
あとまさかの、鍵は外から掛けるタイプのセキュリティ。
誰かが閉めたらお出かけ出来ない逆の発想。

アロハカーレンタル。

大型車を中心としたレンタカー屋さんですね。
ただ見た所もうやってる感じがしない。
プロ野球選手だった雰囲気が全く感じられない板東英二のように。


あ、ここも一応住所は成城になるんですね。

墓地建設反対の強い想いはトラックをも利用するのだ。

歩道橋が出てきました。
ちょっと登ってみましょう。

雁(がん)追い歩道橋ですって。
雁ってよく聞くけどそういう鳥がいる訳じゃなくて、カモより大きくて白鳥よりも小さい水鳥の総称なんだって。
この場所でカモより大きくて白鳥よりも小さい何だかよくわかんねー鳥を追いかけ回していたのが由縁なのかな。

あっちの方から歩いてきました。

そしてあっちへ向かって歩いて行きます。

あれ、真下に公園が見えますね。


区立成城さくら公園。

池とちょっとした遊具のある公園ですね。

最後の一文で全て網羅しちゃう系。
まぁ具体的に表示しねーと迷惑かどうか分かんない人が多いって事なんでしょうね。

全身燃えてるにも関わらず一旦ベンチに座った人がいる。

良い感じの池があるんだけど、目の前が世田谷通りだから車の音がうるさい。

川みたいになってる。



第六チャクラが出現したコアラ。
こいつからは何か真っ直ぐなものを感じるよ。


その目やめろ。

その企んでる目をやめろっての。
何だよここの遊具の目は。
もういいよこの公園。
っていうかしょぼい公園手厚く紹介しすぎたわ。
世田谷通り戻ろう。
なにやってんだ。


雁追橋のバス停もありましたね。


あれれ、下り方面から歩道橋見ると喜多見7丁目になってんな。

来た道側の上り側からだと成城3丁目。
道を挟んで手前側が成城で、あっち側が喜多見になるんですね。
はい。
という訳で今回終わり。
歩道橋見て今回終わり。
廃墟のような建物や朽ちた車なんかもあって独特の雰囲気でしたね。
バスは二子玉川にも成城学園前にも渋谷にも行ける便利さ。
でもたまにはタクシーも使ってね。
ここ空車のタクシーはあんま走っていないけど。
そして成城さくら公園のあの手厚い紹介はいらなかった。
悔やまれる限りだ。
ではまた次回まで。
ぜつでした。
車の運転ばっかしだと運動不足も甚だしいので、さっきまで仕事で走ってた世田谷通りを歩いてやろうって話です。
「タクシー運転手だけど世田谷通り〜」のバックナンバーはこちらから。
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
前回の世田谷通り散歩は野川と交差する所まで歩きました。
今回はその続きですね。

あっちが三軒茶屋方面。
車の販売店がいくつか見えますね。

北側の路地。
向こうの高台の方が高級住宅街で有名な成城エリアですね。
様々な著名人が住んでいる事でも有名です。
ちなみに僕が仕事でちょいちょい訪れるサクラビア成城という介護付き有料老人ホームがありますが、比較的安い部屋でも入居一時金が平気で1億とかする世界ですよ。
高いと3億越えますから。
月額利用料とは別にね。
でも、優雅です。
あれはもう優雅の極みです。
たまごっちを考えた人とかが入れるんですよきっと。

突然ファミマ。
駐車場はあるけど下り車線側だから出勤時には利用しにくいね。

トヨタ系の中古車販売店。
T-UPのキャラクターってアメリカのスポーツチームのマスコットみたいって思う。
バク転したり選手とハイタッチしたり出来ないくせにチアガールの真似とかして会場を沸かすんだろう。
お前というやつは。


狭い道。
東京マラソンのコースにしたらすごい難所になりそうだよね。
走る人の上を人が走りそう。
何なら3段行けるか?
夢の3段行けるか?

レトロな洋風の…。
ドアなのかなこれ。
でも地面との段差があって出掛ける度に足グキってなっちゃいそう。
あとまさかの、鍵は外から掛けるタイプのセキュリティ。
誰かが閉めたらお出かけ出来ない逆の発想。

アロハカーレンタル。

大型車を中心としたレンタカー屋さんですね。
ただ見た所もうやってる感じがしない。
プロ野球選手だった雰囲気が全く感じられない板東英二のように。


あ、ここも一応住所は成城になるんですね。

墓地建設反対の強い想いはトラックをも利用するのだ。

歩道橋が出てきました。
ちょっと登ってみましょう。

雁(がん)追い歩道橋ですって。
雁ってよく聞くけどそういう鳥がいる訳じゃなくて、カモより大きくて白鳥よりも小さい水鳥の総称なんだって。
この場所でカモより大きくて白鳥よりも小さい何だかよくわかんねー鳥を追いかけ回していたのが由縁なのかな。

あっちの方から歩いてきました。

そしてあっちへ向かって歩いて行きます。

あれ、真下に公園が見えますね。

区立成城さくら公園。

池とちょっとした遊具のある公園ですね。

最後の一文で全て網羅しちゃう系。
まぁ具体的に表示しねーと迷惑かどうか分かんない人が多いって事なんでしょうね。

全身燃えてるにも関わらず一旦ベンチに座った人がいる。

良い感じの池があるんだけど、目の前が世田谷通りだから車の音がうるさい。

川みたいになってる。



第六チャクラが出現したコアラ。
こいつからは何か真っ直ぐなものを感じるよ。


その目やめろ。

その企んでる目をやめろっての。
何だよここの遊具の目は。
もういいよこの公園。
っていうかしょぼい公園手厚く紹介しすぎたわ。
世田谷通り戻ろう。
なにやってんだ。


雁追橋のバス停もありましたね。


あれれ、下り方面から歩道橋見ると喜多見7丁目になってんな。

来た道側の上り側からだと成城3丁目。
道を挟んで手前側が成城で、あっち側が喜多見になるんですね。
はい。
という訳で今回終わり。
歩道橋見て今回終わり。
雑感
野川から少し進むと車屋さんがいくつか。廃墟のような建物や朽ちた車なんかもあって独特の雰囲気でしたね。
バスは二子玉川にも成城学園前にも渋谷にも行ける便利さ。
でもたまにはタクシーも使ってね。
ここ空車のタクシーはあんま走っていないけど。
そして成城さくら公園のあの手厚い紹介はいらなかった。
悔やまれる限りだ。
ではまた次回まで。
ぜつでした。